マガジンのカバー画像

食と健康

70
食べ物と健康と科学のお話
運営しているクリエイター

#とは

みんなが知らない”でんぷん”の科学

でんぷんといえば、米やパン(小麦粉)、いも類など私たちの生活には欠かせない食材に含まれて…

【身近な科学】冷たくてもおいしいご飯

冷たいごはんはなぜ不味いのか?を調べてみると意外と知られていないようなことも出てくるんで…

2次元炭素材料グラフェンを使って効率的に骨を作る

科学が発展して人工臓器などがつくられ始めている昨今ですが、そんな体の中でも重要なのが”骨…

【1分で読めるミニ記事】筋肉が赤い理由:ミオグロビン

みなさんは筋肉がどうして赤いのか知っていますか? 実は、この色にはミオグロビンというタン…

【1分で読めるミニ記事】ワインの結晶

みなさんはワインの結晶を見たことがあるでしょうか ワインのコルクをあけたとき、稀にその裏…

知っているようで知らないヘモグロビンの話

ヘモグロビンというと、赤血球の中にある酸素を運ぶものというところまでは知っている人が多い…

知っているようで知らない赤血球の話

赤血球というと、中学校の理科で習う基本的な用語で、名前だけ聞いたことがあるという方は多いのではないでしょうか。 特に、私たちの血が赤く見えるのもこの赤血球の中に含まれるヘモグロビンが関係するというのも有名な話ですよね。 しかし、それ以上に詳しいことを聞かれても、意外と知らないことが多いように思えます。そもそも私たちの体の中には何個の赤血球があるのでしょうか?私自身、それほど詳細に理解していたわけではないので、今回は、赤血球やヘモグロビンについて調べてみました。 赤血球と

【リポタンパク質】タンパク質に乗って中性脂肪は体を旅する

コレステロールや中性脂肪というと体に悪いものと思われがちですよね。だったらなくなってもい…

【血管の石灰化】血管が石になる?

石になるというと少し言いすぎですが、私たちの血管は硬くなりひどい場合は石灰化というカチカ…

【脂質二重層】細胞膜を作る分子は未来の医療の希望になる

私たちの体は無数の細胞によって構成されています。この細胞は細胞膜と呼ばれる柔らかい膜で覆…

【コレステロールの結晶】胆石と塞栓症

現代人が忌み嫌うコレステロールですが、これが結晶化すると厄介なことになります。 今回はそ…

コレステロールとは:悪玉と善玉どう違うの?

テレビやネットで「コレステロールを下げるには」というのをよく聞きますが、どうして下げなけ…

科学的においしいパスタを作る~乳化とは~

みなさん、パスタは好きですか? おいしいパスタを作るときに必ずやらないといけないことがあ…

クッキーのサクサク感も科学が決める!

サクサクした食感のクッキーはおいしいですよね これまで味や味覚にフォーカスしてみましたが、今回は食感のお話です。 食感はおいしさに直結する大事な要素ですが、実は今でも研究されている複雑な現象なようです。 それではさっそくクッキーの秘密を見ていきましょう。 クッキーはガラス!?以前、チョコやマーガリンのくちどけ温度は結晶の種類や形状が影響を与えているという紹介をしましたが、今回のクッキーは結晶ではなくてガラスです。 クッキーがガラス?と思われるかもしれませんが、ここでの