見出し画像

【解決済み】パソコンは通電してるが、電源が入らない、理由を探す、とその記録。

最終更新日:2024年2月

ーーーーーーーーーーーーー

ちょうど一年ぶりの更新、今回は高確率でその原因を突き止めたのでこの文章を更新したが、流石に1万字超えの文章を一から整理するのは非常に大変なので、今回の更新内容は全部「結論」の項目に書きます。

もし、自分の体験に興味がない人は、基本「まとめ」と「結論」の項目だけを見れば大丈夫です。

ーーーーーーーーーーーーー



事件の経過


将来同じことに遭っても対処できるように、今回の事件が解決するまで、記録しておきたい。

まずはパソコンのスペック。

・Cpu:AMD Ryzen 3 3300X
・マザー:Asus Tuf B450m Pro gaming
・グラボ:Asus Tuf GTX 1660-O6G-GAMING 6GB GDDR6
・メモリー:ADATA AX4U320038G16A-DT60、DDR4 3200Mhzの8GB☓2
・ストレージ:Seagate BarraCudaの2 TbのHDD
・電源ユニット:(旧)Coolermaster 650w Gold[一年半前のやつを流用]・(現)Antec 650w bronze

HDDと電源ユニット以外は全部2020年5月20日で購入。組み立てが終わったら前のHDDは壊れたと判明したため、21日でSeagateのを購入、同日で初回起動、問題はなかったけど、なぜかHDDはSSDに認識された

デフラグできない以外の支障がないため、これについては無視した、実際、最近修理屋のスタッフに聞いても理由はわからないと答えてくれた。

まず自分は寝る前にパソコンをシャットダウンさせる派です、一日は一回電源ボタンを入れて、Windows 10からシャットダウンするって感じ。

たまにグラボドライバーがクラッシュするけど、ドライバーを入れ直したら治った。

それ以外の不具合はなかった。

OCについて、3300Xのデフォルト電圧だと、温度が結構高いため、1.4vから1.25vにしてた、グラボドライバーの件もあって、メモリーは最初2900までにOCしてたけど、最終的にデフォルトのオートに戻した。


一回目の問題は12月25日、クリスマス当日です。

あの日は普段通りに、寝起きしてパソコンの電源を入れたけど、反応がなかった。

マザーのイルミネーションとグラボのLEDはついたままなので通電はしてるはず、だが電源ボタンを押してもCPUファンすら反応しなかった

ハードとケーブルを抜いて、最低構成でも立ち上がらなかった。クリスマスだったから保守サービスはお休み、仕方がなくそのまま3日を放置した。

この時はマザーに問題があると予想した。

3日後、保守サービスに行く前に、本当にマザーなのかと確認するために、一回家の近くにある、正直信用はしてない小さいなパソコン専門店に修理に出した。

だがしかし、その二時間後に「電源ケーブルに繋いだら普通に起動したけど」とあの専門店からの電話を受けた。

実際、パソコンを家に持ち帰り、電源タップに繋いだらそのまま起動してくれた。

結局理由はわからないままだったが、起動したから保守サービスに言っても意味がないし、納得できないとはいえそのまま使うしかなかった。

一応念のために、新しい電源タップを買い替えた

結局、静電気でショートしたから立ち上がらなく、3日放置したら放電したから治った、という結論にたどり着いた。

それから約3ヶ月、何もない日々を送ってた。


二回目は2021年の3月4日、クリスマスの日と同じ状況だった、前回の経験を活かして、今回パソコンを触らず、すぐパソコンを家の近くにあるあの専門店に修理に出した、おかしいことに、今回も電源ケーブルに繋いだらすぐ立ち上がった、そして家に戻っても問題なく起動してくれた。

しかし、俺はあの些細な異常を気づいた、Windowsのログイン画面にある時計の時間は一日くらいずれた、そしてHDDが暫く読み込みをしたら今の時間に戻った、多分ネットに繋いだから時間が更新されたと思う。

この異常で、今回はそのまま終わらないという予感があった。

やっぱり翌日、3月5日の朝は立ち上がらなかった、ちょっとしつこいけど、またパソコンを例の専門店に修理に出した。

予想通り、あのお店で立ち上がってから、家に戻っても起動できた。

そして当然のように、3月5日の夜にシャットダウンさせたら、3月6日の朝は立ち上がらなかった。

なんであの店では起動できたのに、一回シャットダウンさせたら翌日に起動できないの?

この理由は判明しないと非常にまずいと、正直今でもそう思ってる。

とりあえず、電源ユニット以外のパーツは去年の5月で買ったばかりなので、壊れるとしたら電源ユニットだろうと思って、3月6日にすぐ新しい電源ユニットを購入した、Antecの650w bronzeだった。

はっきりいうと、このスペックなら多分500wでも余るので、650wは買ってもお金の無駄遣いだと思う。

信用してないとはいえ、パソコン専門店を経営してるから、組み立てくらいは大丈夫だろうと思って、とりあえず新しい電源ユニットとパソコン本体を例のパソコン専門店に連れて、電源ユニットをケースに入れさせてもらった。

だが、俺の予想が外れた、新しい電源ユニットでも、最初は立ち上がらなかった。

流石に店のオーナーさんもおかしいと思って、パソコンのケーブルを全部抜いたり、ケースの電源ボタンが通電するかとチェックしてみたり、ドライバーでマザーのPWR_SWのピンをショートさせたりしてたけれども、全部ダメだった。

ちなみに、ケースの電源ボタンは正常です。

流石にオーナーさんもお手上げで、諦めた時に、ダメ元でもう一回PWR_SWのピンをショートさせたら、パソコンは起動した。

念の為、起動ボタンをリセットボタンにしたけど、正直オーナーさんも俺も、これは意味がないとわかっていた。

「湿度かな...ここ数日湿度高いし...」とオーナーさんはそう言った。

もちろん、家に持ち帰っても起動してくれたけど、まぁシャットダウンさせたらまた立ち上がらないんだろうとは思った。


やっぱりね。

流石に電源ユニットを買い替えてもダメだったから、買って9ヶ月とはいえ、犯人はマザーかCPUかどっちなんだろうな、と考えた。

土日だから保守は休日だし、仕方がなく2日くらい放電させて様子見するしかない。

しかし、今回は効かなかった。

3月8日の月曜日に、まずマザーを保守サービスにチェックさせてもらったけど、「問題はない、ついでにBiosもアプデして、CMOSをリセットした。

正直、電源ユニットじゃなければ、マザーの可能性は一番高いとは思ってたけど、そうじゃなかった。

翌日の3月9日、CPUを保守サービスにチェックさせてもらった。「問題なし、使用率100%をさせて20分すぎても普通に動いてるよ。

え?どういうこと?

つまりハードは全部問題がないけど、組み立てして俺の部屋に置くと起動できなくなるってこと??

CPUの保守の担当スタッフは、AMDのCPUは実は結構敏感で、特にAdataとG.skillのメモリーだと不具合が出る可能性があるよ、と言ってた。

え?今度はメモリ?いやいや、なんとなくだけどメモリじゃない気がする。

パソコンはバラバラになったし、結局何もわからないままだし、地元で結構有名なパソコン専門店に頼んで、組み立てのついでに今回の問題を解明してもらうかと、もはやこっちも打つ手なしだから、修理費がちょっと高いとはいえ、やるしかないって感じ。

案の定、お店では普通に立ち上がった、いろいろチェックしてもらったけど問題はなかったと。

そして、この専門店の担当スタッフはこう言った。

昔、あなたと全く同じ状況が起きて、パソコンを持ってきた人がいた、ここでは普通に起動できたけど、家ではできない、結局原因はわからなかったけど、とりあえずマザーを買い替えたら治ったらしい。
AMDのCPUってこういう不可解なことは結構多いよ、例えば今回の状況だと、こことあなたの家の環境、違うものといえば電圧と湿度くらいだろう、あなたの家の電圧はなんかの理由でこのパソコンを起動できないようになってる、とか。

結局、今回も理由を判明してないまま、パソコンを家に持ち帰った。

ちなみに、今回はOCとか一切なく、すべてデフォルトのままにした。

流石に有名な専門店だからか、今回はシャットダウンしても翌日に立ち上がった。

だが俺はバカじゃない、そもそもパソコンは起動してくれただけで、何も解決してないから、毎日も警戒してた。

湿度なら除湿剤も2個をパソコンの周りに置いた。

電圧ばかりは俺の手に負えることじゃないし。

まぁ警戒と言っても、また立ち上がらなくても焦らないと、すぐ次の手を打てるようになるだけで、大したことじゃない。

だが予想と違い、二週間くらい何の問題もなかった。

生活が徐々に正常に戻って、「もう大丈夫そうだし、Biosでerp readyをs4+s5に戻ろう」、ちょっと怖かったけど、でも翌日は普通に起動できたし、大丈夫だ。

しかし、その3日後の夜、つまり昨夜はまた起動しなかった。

3月28日の今日は日曜だから、修理屋は休日のため、とりあえずCMOSのバッテリーを抜いて放電してる、まぁあまり意味がないとはわかってるけど。


2021年3月29日朝の追記

朝10時でCMOSのバッテリーを戻して、電源に繋いだけど、相変わらず反応しなかった。

電源ユニットのスイッチをオンにした瞬間、グラボのLEDだけがついた、電源ボタンを押してもCPUファンは全然反応しなかった、つまりいわゆる「電源ボタンを押した時に、CPUファンが一瞬だけ動いた」という現象もなかったです。

ちなみに今回は最初からリビングのコンセントを使ったため、部屋のコンセントの電圧に問題あるという説はちょっとだけ薄まったかも。

とりあえず、これからは修理に出すつもりで、運がよければ今日中にマザーを買い換え、パソコンを家に持ち帰れるはず。

2021年3月29日夕方の追記

前回と違って、今回パソコンは修理先の担当スタッフの前で派手にやってくれた。

担当スタッフがうちの状況を聞いたら、すぐパソコンに電源ケーブルを挿れたけど、電源ボタンを連打しても起動しなかった、で、ケースを横にして、電源ボタンを押したら一発で起動した、そして電源を切ったらまた起動しなかった。

その後、担当スタッフがドライバーでPwr_swをショートさせたら、一回目は起動したけど、二回目は無反応、そして電源ボタンを連打しても動かなかった。

「こいつやりやがったな。」と、俺は心の中でそう思った。

実際、今回は修理先でもうまく起動できないから、「問題ないよ」と言われ、そのままパソコンを家に持ち帰るという展開にならなかった。

しかし、やっぱり謎すぎるから、2日くらい預かることになって、それでも原因を判明できなかったら、全パーツを保守の工場に送って詳細チェックしてもらうしかないと言われた。

この場合はなんと一ヶ月です。

最初は「マザーが壊れた」と言われ、その場で新しいやつを買って家に持ち帰るというつもりだったけど、またややこしいことになってしまったな...


2021年3月31日追記

修理先の電話によると、あの日以来、うまく起動できないという状況は全く再現できないと言われた、だからできれば一週間くらいの時間が欲しい、と。

しかし、erp readyの有効(S4+S5)で、この不可解の状況を引き起こした可能性は否定できないと、担当スタッフさんに言われた...

あとはCMOSの電池は確実抜いて、2日くらい放置したのに、erp readyの設定はリセットされてなかったと言われた...普通Biosはこれでリセットされるよね??

やっぱりこのマザーはどこかおかしいと勝手に思い込んじゃう。


2021年4月3日追記

修理先からの電話によると、やっぱり問題はなさそうで、この一週間はずっと起動できた、だからやはりこっちの電圧じゃないかと言われた。

それでも、俺は計画通りにマザーボードを買い換えた。Asus Tuf B450M Pro GamingからAsrock B450M Steel Legendにシフトした。

今のところは無事に起動できて、今日の追記も久々にパソコンで書く文章だった。

でも、これからは正念場。

ぶっちゃけ、もう結構のお金を出したし、正直に言うと「頼むからもうこれで勘弁してくれ」という気持ちは山々なんだが、治ったか治ってないから一ヶ月以上過ぎないとわからないため、まだ何も言えないんです。

とりあえず、5月までは警戒しつつパソコンの調子を監視するしかない。

ちなみに、Asus Tuf B450m Pro gamingは保守に送った。

あとは友人の新品のAsus Tuf B450m Pro gamingも「コールドブートからLinuxに入る際に、必ずハードウェア検出のところで固まる、一回リセットボタンを押すと治るけど」と今朝に言われた、流石に偶然だよねこれ…?


2021年4月23日追記

新しいマザーを買ってから20日過ぎた、大丈夫かどうかは断言できないけど、今のところは再発してない。

さっき修理先から、前のマザーは保守から戻ってきたが、異常はなかったけど一応新品を交換してくれたって言われた。

結局何もわからないまま終わったかもしれないけど(っていうかこれで終わってほしい)、強いて言えば、Erp readyやDeep Sleepは無効のままでいいじゃないかと。

寝る時にシャットダウンしたパソコンのLEDがうるさいと思う人は、UEFIでLEDだけ消灯させた方が安全ではないかと、自分はそう思ってる。

一応、一ヶ月の監視と言ってたから、5月3日まで解決済みというつもりはないが、まぁこんな感じです。

ただ、「通電してるが電源が入らない」という状況は、電源ユニットに異常がないと確認できたら、マザーボードを買い換えれば大体解決できるじゃないかと、自分はそう思ってる。


ーーーーーーーーーーーーーーー

考えられる原因


ここから本編です。

クリスマスの頃は静電気のせい、3月4日の頃は湿度のせいだと思いましたけど、とりあえず今回は静電気に関係ないじゃないかと思った。

まず冬ならともかく、湿度が90%以上の日に静電気のせいで立ち上がらないと言われても、なんか違う気がする。

まぁ、ケースの静電気・帯電なら自作アース線でなんとかなるから、正直、念の為にもこれを導入するつもりです。

湿度は静電気に比べて、そこまで自信がない、だって3月の4日から6日は自分でも不快と感じるくらい湿度が高かったし、昨夜の3月27日の夜も93%だったから、不快感はなかったものの、これは高いに間違いない。

台湾のフォーラムによる、湿度ならドライヤーの温かい風でマザーに5分くらい当てると、大体起動できるはず。

実はこの方法は未だに試したことがない、だから湿度はちょっと保留って感じ。結局除湿剤は効かないかな?

でも湿度だとしたら、クリスマスで立ち上がらなかったのはおかしい、あの日はすごく乾燥してたから。

まぁ、湿度のせいなら、ニ・三日放置して、湿度が正常(60-80%)の時で電源を入れたら立ち上がると思うからドライヤーは使わなくても大丈夫じゃないかと。

それに静電気であろう、湿度であろう、こう言った理由で立ち上がらないマザーはいずれ壊れるから、結果的にマザーを交換することになる、という文章もあった。

まぁ春夏の湿度は常に高く、湿度だけで立ち上がらなく、毎回毎回ドライヤーを使わないといけないとしたら、確かにマザーを変えた方がいい。

電圧について、こればかりは業者に頼るしかないし結構高いから、直接にチェックするのは最後の手段。チェックせずにオンライン機能のあるUPSを買ってもいいんだけど、これも軽く3万円超えだから、はっきりいうとこれもあまりやりたくないことです。

一応、別のコンセントを使えばわからなくもない、台湾のフォーラムには2階の部屋では起動できないけど、1階のリビングでは起動できるケースがあるらしい。

でも、実はこのパソコンを含めて、家には3台のパソコンもある、そのうちの一つは今起動できないパソコンと同じ部屋に配置してる。

まぁ違うコンセントを使ってるとはいえ、同じ部屋だし、起動できないのはTuf B450m proの方だけ、しかも、このパソコンは部屋のコンセントもリビングのコンセントも起動できる時はできる、できない時はできないから、本当に電圧のせいなのかちょっと疑問を持ってる。


なので、自宅の環境以外の可能性を考えると、やっぱりマザーボードじゃないのかな?

まず修理先の担当スタッフもそう言ってたし、実際ググって同じ状況に遭った日本と台湾のスレを見ても、8割は理由がわからないままマザーを交換したら問題が解決したし、あと2割は電源ユニットで、稀にCPUって感じ。

電源ユニットは新調だから残りはマザーボードだけだし、CPUよりはるかに安いから、どうせ確信じゃなければいきなりCPUに手をかける人いないだろうな。

まず保守サービスは俺のマザーを取ったら、すぐCPUを刺して起動できるどうか確認しただけから、もし一部のチップセットコンデンサに問題があれば、工場で細かいチェックをしなければ普通は気づかないだろう。

そして、台湾のフォーラムで、とあるソースにならない自称数年くらいパソコン修理屋で働いた人の言葉がちょっと気になった。

静電気、湿度など関係ない、電圧だって業者に測ってもらっても「異常なし」という答えになる。
あなたはただ、新しいマザーを買い換えれば、すべては解決する、理由はマザーの給電回路があなたの家の電圧に壊されたから。
じゃあ、なんで修理屋では起動できるのか、それは電圧が違うから、修理屋での電圧はギリギリ起動できるだけだ。
俺は修理屋で何年間も働いた、実はこういう原因不明な起動不能のケースは別に珍しくない、みんなもマザーを買い替えたら直した。

まずこの人は本当に修理屋で働いたのか、誰もわからないし、言ったことも無根拠だけど。

でも、もし静電気と湿度を排除したら、マザーの給電回路が壊れたという線は結構有力ではないかと思った。

あとはあまり関係ないとは思ったけど、もしかして先日にerp  readyをs4+s5にしたせいで、起動できなくなったじゃないかと、一応3回の起動できない状況もs4+s5が有効してる状態で起きた。

つまり、元々給電回路が壊れたけど、シャットダウン状態でも電気がずっとマザーの起動部に流れてたから、なんとなく起動はできたけど、erp  readyの有効によって、シャットダウン時の給電は完全に切断されたから立ち上がらないようになったという、あくまで自分なりの推測です。

まぁ、だからCMOSをリセットしてる。

あとは、強いていえばCPUソケットの棒が緩んだくらいかな?

どのみち、上記の理由は全部マザーを交換する必要がある。


Q. 給電回路が電圧に壊されたからやっぱり電圧のせいじゃない?
A. どうやらマザーボードの生産方法と素材に関係あるらしい、同じコンセントでも大丈夫なマザーがあれば、ダメなマザーもあるって感じ。

Q. CPUの可能性は?
A. CPUは結構壊れにくいと言われるし、マザーの保守サービスは細かいチェックができなかったけど、CPUはマザーに刺したら起動するかしないかという二択だけで、保守で動いたから大丈夫じゃないかと。

Q. メモリーの可能性は?
A. 自分の経験が浅かったかもしれないけど、メモリーが壊れる時、パソコンは立ち上がってCPUファンも回って、そのまま黒画面だったはず、マザーにスピーカーがあれば3回長いピー音が鳴ると思う。少なくともマザーが全然反応しない経験はなかった。

Q. なんで最初から新しいマザーを買わなかった?
A. 実は前のパソコンも同じ感じで壊れた、あれは同じAsusのB150M-A D3でIntelのCPUだった。一回目の起動できなかったのは買って3年目で、それからは一ヶ月ごとに一回くらいうまく起動できないから、ずっとつけっぱなしことにした。
そして一年後の2020年5月の停電にシャットダウンさせないといけなく、案の定そのまま逝って、今のパソコンを買った。
3年目からの不具合だったから普通に寿命だろうとは思ったけど、電圧とケース帯電の線は否定できないし、どうしても今のパソコンが立ち上がらない原因を解明しようとしてる要因もこれです。


ーーーーーーーーーーーーー

対策


これからのできること

3月27日の夜に電源ケーブルを抜いた、29日の朝まで放電するつもりです。(修理屋、日曜は休日だから)

今のところ、29日の朝は修理に出す前にまずはCMOSのバッテリーを入れて、別のコンセントで電源ケーブルに繋いで起動できるかどうかを確認する。

もし起動できたらすぐ元のコンセントに戻して、もう一回起動してみる、成功したらそのままつけっぱなしにして、つまり前のパソコンと同じ対応。

メリットはもう立ち上がらないことはない、スリープもWindows updateもオフしてるので勝手に再起動やスリープに入ったら復帰できないことはない、Windows updateは手動でやればいい。これ以上の出費はない、電気代は知ったこっちゃない。

デメリットは結局ただの問題の先延ばし、特に原因が電圧だった場合は次のパソコンも多分同じ結末。一度シャットダウンしたらそのまま死ぬ可能性は非常に高い。しかもその際、全壊する可能性すらあるけど、2-3年くらい動いてくれればコスパは十分だし、今のように修理に出しても結果が出ないことはない。

2021年3月29日追記、起動できなかったので上記のプランは実行できなかった。


もし電源に繋いでも起動できない場合は、そのまま修理に出す、修理先で問題なく起動できるのは想定内、むしろそこでも起動しない方がこっちにとって都合がいいし。

しかし、たとえ修理先で起動できても、そのまま新しいマザーを買う、そして今のマザーの保守サービスに行って、工場に送ってもらう。

メリットは今まで日本と台湾のスレを見て、電源ユニットもマザーも買い換えたらほぼ100%治る。今のマザーを工場に送れば、問題はマザーにあるのか、それとも家の電圧にあるのか判断できる。

デメリットは今一番心配してることで、それは新しいマザーを買っても家で立ち上がらないこと。まず確実に治る保証がない、もし起動できなければ、または半年後に新しいマザーも立ち上がらない場合、10000円以上が水の泡になるから。
でも、流石に2回も一年前後で死ぬ微妙な不良品を購入したという可能性は極めく低いから、一応これはこれでほぼ電圧確定になるじゃないかと。
壁の中にあるケーブルを交換したり、UPSを買ったり、一番お金かかるルートなので、できればこれだけは避けたいけどな

個人としては新しいマザーを買い換えて、今のマザーを工場に送り、白黒をつけたいけど、この一ヶ月はこのパソコンのためにいろなことをやってたのに、何も解決してなかったから、正直もう疲れた。

もし運がよく起動できたら、そのままつけっぱなしでいいや、という妥協っていうか諦めたい気持ちがあるのも事実。

とりあえず、今はこれくらいかな?また新しい情報があればすぐアプデします。


2021年3月29日の追記

やっぱり原因不明の場合は保守に送るかどうか、それとも勝手にマザーだと判断し、新しいやつを買って持ち帰るかという選択肢だね。

正直ここまで来ると保守に送った方がいいけど、一ヶ月は長すぎる。

とりあえず、この2日に原因を判明してくれると祈るしかないか...。


2021年3月31日の追記

修理先が立ち上がらない状況を再現できなくなったため、すべてはスタート地点に戻ったって感じだね。

このままパーツを保守の工場に送るのは、一番時間かかるけど、理由を判明させるにはこれしかない。

あとはやっぱり新しいマザーを買うか、つけっぱなしにする二択だな。

前者は間違ったら8000円がパーになる確定だけど、ググる先生によるとこれは治る可能性が一番高いって感じ。

後者はお金かからないけど、ケースの掃除とかは今後できなくなるし、各パーツのファンの寿命も縮むからリスクがないというわけでもないって感じ。

それともまず新しいマザーを買って、それでも治らなければつけっぱなしにするか...


ーーーーーーーーーーーーー

まとめ


もう一ヶ月くらい経っても再発してないため、とりあえず解決済みと言えるじゃないかと。

結局Asusの保守サービスから「工場で詳細チェックはしたけど、異常はなかった」と言われたので、理由は謎のままだったけど、壊れてないのに新しいマザーをくれて、返って怪しくなるよね…

実際、こっちは新しいマザーを買い換えてから再発してないし、前のマザーが死んでないよと言われてもな、って感じもある。

というわけで、勝手ながら今回の件は「元凶はマザー」と判断します。


ここからは同じ「通電してるが、電源が入らない」状況に遭う人へのアドバイスです。

今時のグラボは大体LEDがついてるから、通電してるかどうかはひと目でわかると思う、で、もしグラボのLEDは点灯してるのに、電源ボタンを押しても、文字通りに何の反応もしてくれない場合はとりあえず、電源ケーブルを抜いてから電源ボタンを5-6回くらい押して、一時間くらい放置してみよう、いわゆる放電ですね。

これはマザーがなんかの理由でショートしただけかも、という可能性を排除するためです。もしこれで治ったら、マザーがショートした理由を探せばいい。

それでもダメな場合、もし自分で基本の組み立てができる人なら、まずは最低限の構成で起動してみよう、これで起動できたら、壊れたハードを探せばいい。

それでもダメなら、ダメ元で電源ケーブル・コンセントとタップを変えてみればいい、電源元の調子を確認するためです。たまにマジで電源ケーブルが死んだだけだからね。

上記のことは全部ダメだった場合、ぶっちゃけ電源ユニットかマザーボードが壊れたと予想しても大丈夫だと思う。


自宅に他のパソコンがある場合、電源ユニットの調子はすぐ確認できるから、そう困らないと思う。しかし、そうじゃない場合はそろそろ専門店に修理に出す頃です。

あ、パソコンの組み立てができない人は、放電や電源ケーブル・コンセントとタップを変えても起動できない時点で、ケースを開けず何も触らずに専門店に修理に出すべきです。

で、専門店が原因を判明してくれたらいいけど、俺のように自宅では起動できないのに、専門店では普通に起動できる場合は本当に厄介なので、長期戦になる準備が必要です。

まずは専門店にマザーボード以外のパーツの調子を確認させるべきです。

さっきの言った通り、「壊れたのは電源ユニットかマザーボード」と予想してるから、CPU・グラボ・メモリ・SSD・HDDなどのハードや、PCケースの電源ボタンのケーブルによる問題ではないという点だけははっきりさせる必要がある

上記のハードが大丈夫の場合、あとは電源ユニットです、これもクリアしたら、犯人は9割マザーボードだと思ってもいいって感じです。

マザーボードっていうの実は非常複雑で、回路・コンデンサ・チップが沢山あるから、一つだけ壊れても起動できなくなる可能性がある。

だから、ちょうど自宅の環境じゃ起動できないけど、他の環境だとギリギリ起動できるという状況も起こりうるのです。

だから専門店に「全然問題ないよ」と言われても、自宅では起動できなくなる場合は、別に諦める必要がないんです。

そもそも専門店は保守の工場じゃあるまいし、マザーのコンデンサやチップを一つ一つで検査できるわけじゃないから、そっちだって起動できるかどうかを確認しただけ。

だから保守があればマザーを工場に送るべきです、別に減るもんじゃないし。保守がない場合はダメ元で新しいを買い換えよう、高確率で治るから。


まぁつまり、「通電してるが、電源が入らない、ファンは一瞬も回らない」場合は電源ユニットじゃなければマザーボードということです。

しかし、注意すべきことは、なるべくマザーをDeep Sleepさせないこと、マザーと電源ユニットによって本当に不安定になる可能性があるから、光害はUFEIでLEDを消せばいい、Deep SleepやErp readyを有効するまでではないと思う。


ーーーーーーーーーーーーー


結論


一年前は結局マザーを買い替えただけで、実際何も解明してなかった。
この一年にいろいろパソコンに関するトラウマがあったけど、マザーボード自体は大丈夫だった。

まぁ、今年の4月までな。

一年ぶりに、全く同じ状況が起こって、正直に「マジかよ」と思った、なぜなら一年に一回マザーボードが死ぬのは、明らかにハード側の問題ではなく、パソコンの周りの環境による可能性が結構大きいからです。

で、上の文章にも書かれたけど、元々電圧に問題があるという可能性があって、それを解決するには業者に頼んで、壁の中にあるケーブルなどを変える必要がある、それは割と面倒だし、高いからすごく困ってた。

ただの今回は前回と違い、実はあの夜にパソコンの電源ボタンを押す前に、「これやばくない?立ち上がれないかもしれないぞ」と懸念することがあった。

あの日、自分の住んでるところは床や壁に水が出てるくらい、湿度が非常に高かった
冗談抜きで床に水たまりができて、何回も滑って転ぶことがあった。
パソコンのケースの周りがこの様子だと、パソコンの中にも水分が溜まってるじゃないかと思ったから、これで電源ボタンを押したらショートで立ち上がらない可能性があるとは思った。

すぐ床と壁の水を片付け、翌日の午後にパソコンケースを開き、ドライヤーで内部を乾燥させたり、除湿剤を入れたりしたけど、それでも立ち上がらなかった。
正直にいうと結構失望してた、なぜなら上記の対策を打っても反応してくれなければ湿度ではなく、電圧の可能性が高いから。

そのまま一夜過ぎて二日目を迎えたけど、二日目は比較的に乾燥だった日で、壁と床にあった水も消えて、風もあったため、部屋の換気のつもりで窓を開くついでに、パソコンの電源ボタンを押してみたら、普通に立ち上がってくれた。

つまり、これは湿気がなくなったからパソコンが立ち上がれたじゃないかと思い、ずっと一年くらい悩まされたことがついに解明したと、なんとなくその感じがした。

まず、元凶が湿度だとすると、なぜ家に3台のパソコンがあるのに、自分のパソコンだけが立ち上がらないのか、なぜ修理屋さんに送ると問題なく立ち上がれるのかという謎な現象を説明できる。

確かに自分の家に3台のパソコンがあるけど、自分のパソコンケースだけは部屋の窓の傍にある床に置いてて、他の2台は部屋の奥に置いてるから、多分これが原因じゃないかと思う。
湿気は大体窓から部屋に入って、そして冷たい空気は重いから床に流れる、自分のパソコンの周りは湿気が溜まりやすい環境だから、影響を受けるのは自分のパソコンのみという感じ。

そして、パソコンの修理屋さんは基本必要以上の除湿をしてて、すごく乾燥してるから、湿気にやられた自分のパソコンは当然修理屋のところに置くと問題なく立ち上がれる。

つまるところ、自分のパソコンの置き場所が悪く、いつも湿度にやられた、というのはすべての真実ではないかと思う。

もちろん、これはあくまで自分のケースで、「まとめ」に書かれたマザーボードが壊れたり、パソコンケースの電源ボタンが壊れたりする可能性は十分あります、なので「通電してるが、電源が入らない、ファンは一瞬も回らない」というのは、必ず湿度のせいなわけではない

結局いろんな検証を行わないと理由を突き止めないから、「まとめ」に書かれた検証を手順には問題がないけど、もし、俺のように湿度の高い日だけ、パソコンが立ち上がらなければ、まず湿度を疑った方がいいと思う、そしてエアコンで除湿すれば10分か20分くらいで治るから、結果はすぐにわかるはずです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?