見出し画像

雑記note11 いっしょに進んでく

こんばんは。えりたです。

外国からの観光客さんを迎え入れるための
条件を緩和したり
屋外ならマスクなしでも大丈夫と
あちこちで聞かれるようになったり。
感染症禍前の状態に戻っていく感
ちょっとずつ日常に入ってきています。

そんななか、私がいちばん強く
日常が感染症禍前の状態に戻ってく感を
持ったのは。
私の推しさまである
名古屋おもてなし武将隊 織田信長さまの
県外遠征が目に見えて増えてきた
とき
なんです。

名古屋おもてなし武将隊 織田信長さま

先日、夕飯を作っているときに
Twitterでこんなお知らせが来ました。

それは東京 八芳園MuSuBuでの
名古屋観光イベントに
信長さまがご出陣なさるというお知らせでした。

それを見たときに、私は
「コロナ前に戻ってるなぁ」って
思わずつぶやき
じんわりした温かさを感じたのです。

・ ・ ・

でも、実は。
「コロナ前に戻る」という言い方には
少しだけ違和感を持っています。

だって、今も新型コロナは在るわけで
今年の冬だって
まだまだ予断を許さない状態です。

また、コロナ禍の間に
私たちは
さまざまな自粛や働き方の変化を経ています。
それはきっと
根本的な考え方とか、行動の基準とか
そういったモノの変化に
きっちりと結びついていると思うのです。

そして、それらは
一度変化してしまえば
もとに戻るとか、過去に返るとか
そんなことはできないものだ

私は思っています。

そんなことをつらつら考えていると
「感染症禍前に戻る」という言い方には
わりと大きめの違和感を持ってしまうのです。

駄菓子菓子。

そんな気持ちもありながら
我が殿 信長さまが
これからあちこちへ県外遠征される日々を
過ごされると知ると
この感染症禍の状況であろうとも
少し希望を感じられて
とてもとても嬉しくなります。

・ ・ ・

感染症禍前の状態に戻るでなく
感染症禍真っ最中の状況から脱しつつ
新たな日常を模索していく。
それはきっと
「一緒に進んでいく」感覚なのだろうと
思っています。
そこに必要なのは
乗り越えるとか、制圧するとか
そんな勇ましさ、圧倒的な強さではなく。
あるいは、
過去や元の状態に戻るとかいう
ノスタルジックな心持ちでもなく。
今を受け入れた上で、
どうにか前に進もうとする
しなやかさ、したたかさ

そんなことをふにふにと考えながら
信長さまの遠征でのご武運を
お祈りする準備万端なワタクシなのでした。

#私の推しキャラ

この記事が参加している募集

#私の推しキャラ

5,430件

#私のイチオシ

50,909件

記事をお読みいただき、ありがとうございます。いただいたサポートはがっつり書籍代です!これからもたくさん読みたいです!よろしくお願いいたします!