残り95日 今後の仕事について

今年も残り95日。
継続6日目です。

寝る前にストレッチするのも、疲れた身体のあちこちが伸びて気持ちが良くてやみつきになりつつあります。

デスクワークで座りっぱなしなので、腰辺りに疲れが溜まりがちだったり、足が浮腫みがちなので、よーく伸ばしてます。



今日は仕事について深掘りしてみたいと思います。

※深掘りといっても、私の頭の中にある考えを、まずは吐き出して客観視するということで。


現状は、派遣社員10年目で、無期雇用でやってます。
来年春に事務所が移転予定で、通勤時間が増えそう。

そこで転職するか?!と悩んでいる。


ふと、希望勤務地辺りで求人見てみると、良い条件の仕事を見つけた。

こういう仕事があるなら、転職もありかも?と思った。

だけど、アラフォーの私が新しい会社、仕事に挑戦する勇気があるか?!

やるならこれからの人生の中で一番若い今がチャンスでは?という気持ちも。

育児家事と両立していきたいから、仕事に重きを置きたくないので、派遣社員が希望。

今の会社は物価高になっても時給変わらずなところが不満。
仕事内容は好き。
人間関係良好。

不満なのは、勤務地と時給。


転職したとして、派遣社員だと3年後また転職になる可能性大。
無期雇用か直接雇用にしてくれなければ、再転職となる。
その時の年齢とか考えると…
そこからまた新しい仕事覚えて人間関係作っていくのか?!
まだアラサーとかならいいけど、アラフィフになっても働き口ある??

そう考えると、かなりリスキーな感じがする。

だけど、いろんな仕事をやってみられるチャンスだし、3年ごとにいろんな仕事できる機会でもあるかも?!
それはそれで楽しいんじゃ??

…雇ってくれるところがあればの話だけど。


娘が20歳になる時に仕事はやめようと思ってるから、私が働けるのはあと12年。

12年無事に働ければいいと思ってる。
だけど、これから娘にもお金かかってくるだろうし、できればもう少し収入をあげたい。


今の職場で時給上げてもらう交渉から始めるべきなのかな。


いろんな仕事やってみるっていうのもありかもしれないとも思ってきた。。


その度に慣れていくためにリズム整えたりも大変なんだろうけど、、

固定か変動か。

お家買う時の金利の話みたいだね。
ちなみに我が家は変動金利です。


どうでもいい話を読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?