見出し画像

はじめての遊び場体験

娘の月齢が小さかったこともあり、なかなか行く機会がなかったのですが、先日、友達家族と屋内型のいわゆるこどもの遊び場「Play Park 」に遊びに行ってきました。

手塚さんがインテリアを手がけただけあって、子ども施設ですが、シンプルにまとめられています。
大きな空間の中心に、こどもたちが走りまわれたり、ぶら下がれたり体を大きく動かすことのできるエリア、少し離れたところに3歳児未満の子ども達が安心して遊べるエリア、その周辺に工作ができたり、ピアノが弾けたり、玩具で遊べたり、絵本を読めたり、子ども達が思い思いに過ごせる場所が点在してあり、とても考えられた場所だなぁと、体感して改めて感じました。

一方で、大人、子ども共に、なかなか良い金額の設定になっているため、この金額を払ってでも、ここに来るメリットって何だろうなぁとふと考えてみました。
・暑さ寒さから逃れ快適な気温のなかで存分に遊べること。
・走り回れる場所がクッションでできていたり、角がとられて安全に遊べること。
・ワークショップも開催されているようなので、そういったものに参加できること。
・家にはないような大きな玩具で遊べること。
・子どもがある程度大きくなるとこどもたち同士で遊んでいて、大人同士もこどもを見ながら会話を楽しめること。(今回はまだ両家族ともこどもが小さく、完全に別行動となってしまいましたが。)

みたいなことが考えられるのかなぁと。そしてその空間が魅力的だと、多くの人が集まってくるんだなぁと改めて感じ、また考えさせられました。

KIDS DESIGN LABOでも、そんな魅力的なこどもの遊び場の提案ができる機会を得る事ができたらと、野望が生まれました。

また、次の日には近くの公園に。

遊具のない公園ですが、盛大にハイハイし、沢山の落ち葉や枝、どんぐりなどを見つけて夢中で遊んでいました。
色んな仕掛けがありそれで遊ぶことも、もちろんですが、特に何もなくても子ども達は遊びを生み出していくんだなぁと思わされます。

また、公園の東屋でおじさんが、決してうまいとは言えないですが、フルートを吹いていて、その音色に誘われて何人かが、聞くでもなくその場にいて聞きながら、過ごしている様子が、何とも言えず素敵で、限られた人のための場所ではなかなか生まれない光景だなぁと。

まとまりがなくなってきましたが、色んな場所、事、物を体験しながら、心身ともに育んでいってほしいなと思う今日この頃です。

-----------------------------------------------------------------------

こどもにまつわる施設の設計のご相談お待ちしています。
どんな小さなことでも、子どもの環境を変えていきたいと思いのある方、
お気軽にご連絡下さい。

----------------------------------------------------------------------

本厚木駅前に保育園『KIDS SMILE LABO』が誕生

現在園児募集中

保育園の事、お問合せは

保育園 KIDS SMILE LABOのHPまで

https://www.kidssmilelabo.com/

------------------------------------------------------------------------

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?