マガジンのカバー画像

経営/広報の学び場

22
色々な方のnoteを拝見して、自社の事業運営や事業方針、広報活動などについて、学びや気づきのあった記事を集めてます。勉強させて頂いてますm(__)m
運営しているクリエイター

#スタートアップ

BtoB企業は、オウンド「メディア」より「インデックス型コンテンツ」がおすすめ

「オウンドメディアを立ち上げたい」という相談を月に2回ぐらいされますが、「オウンドメディアの立ち上げ・運用」はBtoBマーケティングにおける「言うは易し行うは難し」のTOP3に入るほど難易度の高い取り組みです。 そんな話を社内でしていて、当社の黒須に教えてもらったのが、キーエンスが実践している「情報サイト」の話です。 キーエンスも実践する「インデックス型コンテンツ」とは キーエンスがコンテンツマーケティングの一貫で実践しているのが、「◯◯.com」という20ページ前後のサ

創業2期目 新規事業に魅了された私とハッシン会議のいまとこれから

2020年広報PR領域で「ハッシン会議」の事業を法人化し、本格始動させてからちょうど一年が経つ。今の心境としては、やりたいこと・挑戦したいことへの想いが溢れていてワクワクしていると同時に、先行きが見通せない中でのスリリングな人生を相変わらず自ら選択していることに、20代から変わらないな、と言う思いもある。 法人化してからの1年で、お陰様でさまざまなプロジェクトにお声がけいただき、ハッシン会議がどのような領域で貢献出来るのか、少しずつクリアになってきたと感じている。今日は2期

未経験広報が1年で1,900件以上のメディア掲載を実現した裏側【5,000文字】

生産者さんから直接で食材やお花などを取り寄せられるオンライン直売所「食べチョク」で広報PRを担当しているしもむらです。 先日「新しい広報の教科書」の著者である栗田さんからお声がけいただき、広報さん向けに講演をさせていただきました。 まさか1年前まで「広報」と「PR」の違いすら話せなかった私がそんな機会をいただけるなんて思いもしなかった.... 年末の振り返りも兼ねて、講演のときにお話した内容を一部noteにまとめることにしました。初めてのnoteなので自己紹介も記載して