見出し画像

AIに飲み込まれない方法

今日は「AIに飲み込まれない方法」についてお話しします。最近、AI技術が急速に進化し、私たちの生活や仕事に大きな影響を与えています。特に、チャットGPTのような高度なAIツールが登場し、様々な場面で利用されています。しかし、AIに頼りすぎることにはリスクも伴います。そこで、今日はAIとの上手な付き合い方について、私の経験を交えてシェアしたいと思います。

3児の母で大黒柱。1年で5カ国を家族で旅行しながらも自動化に役立つオンライン講座を提供しているファネルデザイナー下坂栄里子です。

ステップ1: AIを理解する

まず、AIとは何かを理解することが重要です。AI(人工知能)は、人間の知能を模倣するコンピュータープログラムです。チャットGPTのようなツールは、ユーザーが入力したテキストに対して自然な言葉で応答することができます。例えば、私も子供の読書感想文をチャットGPTに頼んでみたことがありますが、その出来栄えには驚かされました。

ステップ2: AIの利点を活用する

AIは私たちの仕事や生活を大いに助けてくれます。例えば、オンライン講座の構成を考える際に、チャットGPTにアイデアを求めることができます。具体的には、「マインドフルネスの講座を作成したい」と入力すると、チャットGPTは講座の章立てや内容の提案をしてくれます。

チャットGPTの提案実際に使用した部分第1章: マインドフルネスとは使用第2章: マインドフルネスの実践方法使用第3章: 日常生活でのマインドフルネス一部使用第4章: マインドフルネスの応用例不使用

このように、AIの提案をもとに、自分のアイデアや経験を加えてコンテンツを作成することができます。

ステップ3: AIに頼りすぎない

しかし、AIに頼りすぎることは避けるべきです。なぜなら、AIが提供する情報やアイデアはあくまで参考に過ぎないからです。例えば、ブログ記事を書く際には、自分の経験や考えを交えることが大切です。私自身も、AIを利用しつつも、自分のオリジナリティを大切にしています。

ステップ4: 自分の強みを活かす

AIができないこと、それは「あなた自身の体験」です。私が発信するコンテンツには、必ず自分の体験談を盛り込んでいます。これにより、他の誰とも違う、ユニークな情報を提供することができます。例えば、私がマーケティングのミーティングで得た最新情報をシェアする際も、実際に試してみた経験や感想を交えることで、より具体的で役立つ情報を提供することができます。

ステップ5: 常に学び続ける

AI技術は日々進化しています。そのため、常に新しい情報を学び続けることが重要です。定期的にマーケティングミーティングに参加し、最新のAI技術やトレンドを学ぶことで、自分のビジネスにどのように取り入れるかを考えることができます。

ステップ6: AIと共に成長する

最後に、AIは私たちのパートナーとして活用することが大切です。AIを恐れたり排除したりするのではなく、上手に利用して自分のスキルや知識を高めることで、ビジネスや生活の質を向上させることができます。例えば、AIを使って効率的に情報収集を行い、自分の時間をよりクリエイティブな活動に費やすことができます。

まとめ

AIとの付き合い方について、私の経験を交えてお話ししました。AIは強力なツールですが、それに頼りすぎることなく、自分のオリジナリティや経験を活かすことが重要です。常に学び続け、AIと共に成長することで、ビジネスや生活の質を向上させることができるでしょう。

皆さんもぜひ、AIを上手に活用して、より良い未来を築いてください。それでは、また次回お会いしましょう!

ファネルデザイン戦略自動化の情報やお得なキャンペーン情報をガリガリ送っている
下坂栄里子無料メルマガ
>>⁠https://www.shimosakaeriko.com/webtools-mail⁠

編集後記

ニュージーランドに来てもパクパク。特に拒否もなく楽しくご飯も食べてます。ニュージーランドの食材は素材だけでも本当においしい♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?