見出し画像

真にやりたいことや好きなことを仕事にするまでの私の道のり

よく「やりたいこと」「好きなこと」
を仕事にすることを追求される方が
多いですよね。

私も大学生で就活した時から、
給料やどれだけ大手で有名かより、
「やりたいこと」「好きなこと」
を軸にしていました。

そして、社会人になってからずっと
「やりたいこと」「好きなこと」
を軸に、仕事を追求してきました。

今は本当に「やりたいこと」「好きなこと」
を仕事としてできています。

でもそれまでにたくさん試行錯誤してきたので、
その長く、曲がりくねった道のりを
紹介させていただきます!(笑)

まず新卒では、
好きなこととして映画や企画があったので、
TSUTAYAやTポイントをやってる
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(株)に
就職しました。

私の配属希望は
今もとても人気のある代官山蔦屋書店の
立ち上げでした。
(就職当時はまだ開店前)

結局配属されたのは
ネットマーケティング部でした。

そしてその次に異動になった先は
成田空港のTSUTAYA書店でした。

一つ前の記事でも書きましたが、
私は本を読みません(笑)

初めての接客業では
実は接客が向いているのでは
という発見がありましたが、

どうせ売るなら
自分の好きなもの=服
を売りたいと思い、

アパレル業界への転職活動
始めました。

実は就活ではアパレル業界を
受けませんでした。

その理由は、
ほとんど必ず最初の配属は
店舗になるから。

平日勤務のOLに憧れていたので、
受けませんでしたが、
気付いたら店舗勤務をしていました(笑)

接客の面白さも経験したので、
アパレル業界への転職の際は
アパレル未経験者だから
販売職も結構受けました。

たまたまアパレル未経験者でも
とってくれる
ファッションに特化している
PR会社への転職が決まりました。

その会社では
学生時代に見てからずっと大好きで
何回も見たことがある(DVDも持ってる)
『プラダを着た悪魔』のような世界
を経験することができました。

大好きな服や服が大好きな人に囲まれ、
普通には行けない展示会やイベントに行ったり、
普通だったらお会いできない芸能人や
有名スタイリストさんにお会いしたり、
貴重な体験ができました。

でもなんか仕事は面白くはなかったです(爆)

新しいことを考えたりするより
日々の業務(スタイリストさんへの貸し出し)
をこなす仕事でした。

もっと長くいて昇格していたら
もっと面白い仕事もできていたかも
しれませんが、
出産、そして福井への引っ越しで
退職しました。

しばらく専業主婦をしていましたが、
長男が2歳の時に幼稚園の育児支援事業で
無職でも幼稚園に入れることが
決まりました。

それでやろうと決めたのは、
こども向けの英会話教室

11歳差の弟が生まれてから
小さい子どもが大好きで、
かつ帰国子女であるので
英語も大好き!

中高の将来の夢は教師になること
でした。

でもこれもまた
なぜ大学で教職を取らなかったかというと
なんか教職課程って取るのが大変そうだから(笑)

大学では幼児向けの英会話教室で
アシスタントティーチャーとして
アルバイトもしていて、
「何この幸せな仕事!」と感動し、
私も歳取ったら英会話教室をやりたいなと
その頃から思っていました。

なので、
大手フランチャイズで
英会話教室を開校
しました。

こども達に教えるのは
とても楽しかったですし、
キラキラした目で見上げてくるのが
幸せでした。

でもやってみて気付いたのが、
習い事は自分の子どもが本来家に帰ってくる
時間にやる仕事だと。

そこに葛藤して、
結局週に2日だけしかやれませんでした。

日中できる仕事がしたい。

あと生徒さんの保護者の方と話すのも
楽しかったので、
大人相手の仕事もしたい
と思うようにもなりました。

育休制度がなかったので、
次男産後にフランチャイズ契約を
解約しました。

そこからまたしばらく専業主婦をしながら
挑戦したのは、

ダンスの先生

ダンスは20年以上やってきて
大好きです。
一生何かしらのダンスを続けるかと
思います。

でも次男を家で見ていたので、
できても月に1〜2度、土日に旦那に
子どもたちを預けて。

ダンスの先生をできるようになった時も
「やりたいことが叶った!」
と感動していましたが、
これも英会話教室同様、
働く時間問題がありました。

またまた
日中できる仕事を作りたい

と思って起業塾に入りました。

初めはダンスや英語関係での
起業も考えました。

でもコーチングに出会い、
実際にやってみたら…

何これ!めちゃ楽しいし、
好きなことだし、やりたいことだ!

となったんです。

何がそんなに好きだったかというと、
私は人の人生話を聞くのが大好きなんです。

どんなことを経験してきたか、
これからどんなことをやってみたいのか。

めちゃくちゃワクワクするんです。

でも別に
「私の趣味は人の話を聞くことです!」
という、趣味の意識は全くなかったので、
今まで人事の仕事などにも
興味を持ったことはありませんでした。

どんな話でも聞くのが好きって訳ではなく、
コーチングの会話で、
その方が前に進むための会話だから
好きなんだと思います。

また、新卒の就活の時も
企画が好きだからと会社を選びましたが、
私は新しいことを考えるのが大好きです。

インスタやブランディングの
コンサルティング
では
ここが満たされています。

コーチングやコンサルティングの
セッションをしていて、
相手のやりたいことの話を聞くと
本当にワクワクするんです!

またその方のポテンシャルや経験を聞き、
その方にしかできないこと、
その方の魅力を出していくお手伝いをすることが
とても幸せです。

現在は

コーチング
コンサルティング
幼児向け英会話教室
ダンスの先生

を仕事としてやっています。

全部「やりたいこと」「好きなこと」です!

私の場合は、
一つの仕事で
「やりたいこと」「好きなこと」を
満たしてるのではなく、
全部をやることで満たしています

今後も増えるかもしれません。

とにかく自分の経験から言えるのは、
「やりたいことや好きなことを仕事にする」
を実現したいなら、

思いついたことをどんどんやってみる

これに尽きると思います!

やってみると、
「なんか違った」ってあります。

やってみたら
「めちゃ楽しい!めちゃ合う!」
もあります。

また、もう一つ言えるのは

どんな経験でも無駄にならない

会社員時代の仕事は
「何か違うな」と感じる事ばかりでしたが、
今は会社員時代の色んな経験を
活かせています。

今の仕事に違和感を感じてるのであれば
それは自分と向き合う合図だと思って、
新しいことにも挑戦してみると
いいと思います!

頭で考えすぎず、
どんどん行動していきましょう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?