見出し画像

やっていれば、やりたいことは変わる

インスタを教えることを手放すと
あえて宣言したことで
どんな反応をされるか少し恐れてましたが、

「これからも応援してます!」

と言われたり、

特に私が気にしていた
元講座生さんたちからは

「改めてやりたいことを私も
考えたいと思った!」

「あのタイミングで申し込んでいて
よかった!」

など言っていただけて、
とっても心温まる思いをさせていただきました!

別に勝手にやめて、宣言なんてしなくても
いいことかもしれませんが、
私は良くも悪くも何でも正直に
話したいタイプなんです😂

だからこのやり方が自分らしいのかなと。

さて、本題の
やっていれば、やりたいことは変わる

まさに今の私の状況であり、
今までもやってみては、
よりやいたい方向へ修正してきました。

特に一度始めたら、
やりたいかに関わらず、
真面目に一つのことを貫こうと
してしまう方が、

もしかしたら手放したり
よりやりたい方向へ向かえるような
きっかけになったらなと思って書きます。

やっぱり世の中の風潮として

「続ける美徳」
「一つのことを極める美徳」


ってあると思います。

特に日本が教育レベルでこの風潮

私は中学から日本に帰ってきましたが、
帰国してビックリしたのが、
みんな基本的に一つの部活に入り、
週の何日もその部活に時間を注ぐ。
しかも一年通してずっと。

海外はシーズンスポーツと言って
季節ごとにスポーツを変えたりします。

イギリスと香港で小学校に行きましたが、
とにかく色んなことを経験しました。

帰国してから感じたのが
海外の時の友達より日本人の友達の方が
めちゃくちゃできる特技が一つぐらい
あること。
(たまたまかもしれませんが😂)

でも本当にストイックに
一つのことを極めてる日本人が
多い印象を受けました。

「一つのことを極め、続ける」

いや極められるなら素晴らしいこと
でもあると思いますが、

問題は
本当に極めたいのか?
本当に続けたいのか?

「極めたい!」
「この道で頑張るぞ!」

と始めた時は、
それがやりたいことであるけど、

やっていれば、
色んなことを感じ、
色んなことが変わってるはず。

やりたいからやっていたことも
時が経てば、
やりたいことでなくなる時もある

やってみることで
そこに気付けるいいチャンスなんです。

どんなに夢に描いたことでも
実際に経験してみないと
本当にやりたいことなのかはわからない

だったら、
全部経験してみちゃえばいい!!!

そう私は思って
何かに執着することなく
生きてきています。

これができるのは
SNS起業のいいところかも
しれないです。

周りや先輩起業家さんでも
いきなり全然違う内容に
切り替わられるのを見てきました。

「え!?そんなに大幅に方向チェンジ?」
「今までやりたいことじゃなかったのかな…」
「前やってたことの方がいいんじゃないか」

とか色々勝手に思っていましたが、

結局は
本人が良ければそれで良し!

やっていれば、変わっていくものもある。

変わらないものだってある。

やっぱりずっと続けたい!
ってなるものもある。

やってみないとわからない。

あなたは何を経験してみたいですか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?