見出し画像

働く人向け「マインスイーパ」の効能。

まだまだ続くコロナ禍と梅雨の時期があいまって、我が家には「マインスイーパ」ブームがやってきました。

マインスイーパといえば、Windowsに最近まで標準で付属していたゲームアプリであり、人生のどこかで一度は見たことある方が多いのでは?と思います。

マインスイーパ

ざっくり言うと
①場にあるマスのいずれかを選択
②マスをクリックすると数字が出てくる。出てきた数字の分だけ、隣接するマスに爆弾がある
③爆弾のマスをクリックしたらゲームオーバー。見事爆弾を除く全てのマスをクリックできたらクリア。
(下記画像 クリアとゲームオーバーの画)

なお、当方はゲーム攻略ブログは書けませんので、以下から本題に入ります。
ビジネスマンにマインスイーパが適している!と言いたい3つの理由です。

わかりやすい目標を立てられる

マインスイーパは、難易度別のステージと、クリアまでのタイムを出してくれます。
慣れと運でクリアはできるのですが、
・クリアした後にタイムアタック
・難度の高いステージをやる
・フラッグなしでクリアする(解説割愛)
などと、次の目標を立てやすいです。

タイムアタックの記録
(とても記録がダサい。。最速で18秒台までいけましたがスクショを撮り忘れました)

私の次の目標は
・Easy20秒をコンスタントに出す
・Hard20分以内にクリア
・Ultraクリア の3つです。

無理のないように、次の目標、そのまた次の目標…と立てやすいのがこのゲームのいいところです。

ちなみに「Ultra」はこちら。気が遠くなる。

論理的に攻略できる

マインスイーパは基本的に、ある程度論理で攻略が可能です。
下記のようになった時、左から5列目の「3」が縦2つに並んでいるところ。
プレイしたての頃は運で開けていたのですが、大抵の場合は論理だてて考えれば、どこをクリックすればいいのかわかります。

ロジカルにアプローチすることの連続で、クリアできる。繰り返すうちにその処理速度が速くなる。これを手取り早く会得することができるのが、マインスイーパです。

アプローチは1つではないと気づける

マインスイーパをやっていると、「どこを開けていいかわからない」という時が来ます。
先程のように論理で開けられるものに気づかないパターンと、単純に確率の要素で開けられないパターンがあります。

そのような時は、頭を切り替えて別の場所からアタックすると、意外とつながったりします。

正攻法に詰まったら、切り口を変えにいけばいいのです。
一方で、あきらめも肝心です。

マインスイーパは隅から開けるのがセオリーですが、時に一発目から爆弾を引き当てることもあります。もちろん、単純にミスることも。
そんな時はあきらめて次にいきましょう。

長くなってしまいましたが、とりあえず、はじめての方もおひさしぶりの方も、マインスイーパをやりましょう💣

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?