見出し画像

【自己探究】役に立つとは。

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

【家族も自分も大事にできる私になる♡】
最短4ヶ月で夫婦仲改善

HAPPYな女性になる

夫婦学認定講師のエリカです。

はじめましての方はコチラから
▽▽▽

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

こんにちは。
久しぶりになってしまいました💦
(と毎回言っている気がする。笑)


9月に入って急に涼しくなり
気温の変化にビックリしています。

本当に自然ってすごいな。
示し合わせたようにちゃんと季節が巡っていくことの
すごさを実感しています𓂃🍁




8月の終わりから
やる気の出ない日々が続いていました。


やりたい

という気持ちより、

やらなきゃと何かに追われていたり、
思うように動くことができなかったり。


子供のバレーのお手伝いでも
役に立たなきゃ!という思いが先走っていると
自覚がありました。


最初は
バレーも他のお母さんたちに比べたら
まだ不慣れなことがあるからかなと思っていましたが


役に立たなきゃ!と感じることに
引っ掛かりがあったんです。



ノートしてみたら、


私の中に

役に立たなきゃ、愛されない。必要とされない。

という思い込みが、まだ残っていることに気づきました。





夫婦学を学ぶ前の私は
自分に価値があるなんて思えていなかったため、

頑張らないといけない
人の期待に応えないといけない

という思いが強く、


頑張ることをやめるのが怖い


という状態でした。


そこから少しずつ、
自分には価値があるということを
繰り返し学んで深めてきましたが、


本当は、
役に立たなくてもいい
私には価値があると思いたいんだけど、

まだ、怖いと思っていることに
今回、気づきました。


何が怖いのか見てみたら


何もしない、
何もできないまま生きていきたくない。


もし、私が意識がなくなって
寝たきりになったとしたら、


生きていたくない。
人の手を煩わせてまで生きていたくない。
いっそのこと、この命を終わりにしたい。


人はいつか死んでしまって
それでも時間は変わらずに流れていって、
いつか忘れられていく。

そんなちっぽけな存在なのに。


その場に居るだけで
何かを与えられると思えない。
むしろ奪うだけの存在になってしまうのではないか。


という気持ちが湧いてきたんです。


看護師として働いていた時
認知症で寝たきりになった祖母のことを思い返すとき

幸せな人生なのだろうか。
自分の望みとは関係なく生かされることが
望みなのだろうか。


といつも考えていたことが、
私の中の恐れになっていたようです。




でも、私自身は

夫や子供、両親が何もしてくれなくても
一緒にいてくれることで
健康でいてくれることで

たくさんの愛や感謝・安心を受け取っている。
と実感しているし、


きっと、
家族は同じように思ってくれているとも思えている。


もしも、自分の子供が同じように
役に立たなきゃって思っていたら悲しいのに。



私はちっぽけ存在なのに
たくさんのものを受け取っている存在。

そして、
自分に価値がないって思っているのは
私自身だけ。


っていうことを改めて明らかにしてみたら、


そんなちっぽけな存在が
役に立たなきゃって生きて
一体どれだけのことができるんだろう?

ってふと思ったんです。



それよりも

その人が、その人らしく生きている方が
私が好きに生きている方が

よっぽど世の中の役に立つのではないか。


もし、それでいいとしたら
とっても楽だと感じるし、

夫にも子供たちにも、そうであってほしい。


って自然と思えて、
肩の力が抜けたように感じたんです。



私の中で

役に立つとは
その人のままで存在すること

とすることにしました♡



長くなるので続きます♡

▽続きはこちら


✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼


▽公式LINE▽


▽ご提供中メニュー▽



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?