見出し画像

股関節はどこにある?

さて、股関節はどこでしょう?

あらためて聞かれると、

「ここ?あれ?ここかな?もしかしてここ?」

知っているつもりだったけど明確に知らなかった私です。いまだに骨格模型を見ながら確認したりします。

股関節は身体の中で一番大きな関節です。上半身下半身を分けているところ。

答えは

画像1

ちょっと醜くてすみません。。。この変換どういうこと!

見にくくてすみません(笑)

股関節を作っているのは、骨盤と、太ももの骨大腿骨。

骨盤の方はソケットのようになっています。

大腿骨の先は丸くなっていてこのソケットの中に納まり、色んな方向に動ける作りになっています。

足は前も横も後ろにもいけたり、ぐるんと回せたり、訓練次第では高々と上げることができます。可動域が広いためか、故障も多いところです。

バレリーナの股関節をレントゲンで撮ると隙間がいっぱいあるそうです。

今日のキーワードは、バレリーナの股関節です。

普段どのような体勢でいることが多いですか?

座っていますか?立っていますか?寝転んでいる?車?バイク?自転車?

その時、股関節がどうなっているか、観察してみましょう。

股関節に体重をどっかり載せていますか?

片側に載っていたり、一方方向をぎゅぎゅっと押しつぶしているように使っていませんか?

股関節に隙間がいっぱいあるようなバレリーナのイメージで立ってみたらどうでしょう。足は自由自在に動けて、身体も軽々と動きやすいです。

目指せバレリーナの股関節!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?