見出し画像

首はどこにある?

この質問に、首はここに決まってる!と自信満々に私が指さしたのは鎖骨のはじまりあたり。

首を動かすときは、そこを支点にして動かしていました。

正面から見ると確かにそのあたりかもと思えますが、、、

画像1

ご紹介遅れました。骨太(こった)です。今日はお顔が写って嬉しそう。

背中側からみてみましょう。

画像2

背骨は、頭から尾骨まで繋がっています。

24個の骨が積み重なって少しずつずれながら、S字のカーブを作り、バランスをとり続けています。

「気をつけ」とか、「背筋ピーン」からイメージする、一本の棒のようなものではありません。

頸椎(けいつい) 7個、胸椎(きょうつい) 12個、腰痛(ようつい) 5個と、番号がついていますが、常に連動しています。

ちなみにキリンの首も、私たちと同じ、頸椎7個だそうです。びっくりです!

今日のお題、首はどこ?と言われたら、第1頸椎から第7頸椎までの部分ですが、私は第7頸椎だけを考えていた、ということです。

そこを支点にして動いたらどうなると思いますか?

構造上不自然ですよね。

自分が思う首と、身体の構造が、ずれていると、身体に負担がかかったり、動きも不自然になります。

頭蓋骨と、背骨のてっぺんの骨=第1頸椎の出会うところを支点にしたらどうだろう。

めちゃくちゃ動きやすいです♪♪♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?