書いたものと自分を同一視しない

ブログなどで発信をしたいけれど、
変なリプがついたりしたらと思うと
怖い、という声をよくお聞きします。

たしかに、炎上みたいなことに
なったらと思うと二の足を踏みそうになりますよね。

また、ライターになって仕事を
始めたのはいいけれど、

編集さんからいっぱい赤字が入って
戻ってきて落ち込む、

自分には力が無い、
向いていないんじゃないかと
思ってしまう。

そんな壁にぶつかってしまう方も
少なくないと思います。

フィードバックはたしかに痛い。

伝わらなかった、
伝えるだけの技術がなかったと
思うと、落ち込みますよね。

でもここで大切なのは、
「書いたもの」と「自分」を
切り離して考えること。

自分の書いたものに対して
赤入れがたくさん入ってきたとしても、

「書いたもの」に対しての評価であって、

「書き手」である自分に対しての評価ではないんです。


実際、今まさに私も、
全然通らなくて
何度も書き直している原稿があります(涙)

内容も構成も複雑で、
なかなかうまくかみ砕く突破口を
見つけられずにいます。

そうすると落ち込みますが、

「ライターに向いている、向いていない」

というのはまた別の話。

同じ会社さまからのご依頼で、

「前回が期待以上の出来で、
またぜひお願いしたいという
喜びの声があがっている」

というコメントを添えてもらっているところもあります。

つまり、この原稿が先方のニーズに合うかどうか、
この原稿の出来が先方の期待に応えられているか、であって、

このライターが、ではない

大きな主語で丸めてしまうと
ざっくりと全体を否定することになって
まるっと落ち込んでしまいますが、

この原稿はわかりにくかったのだな。

と限定すると、

じゃあ構成をもっとシンプルにする提案をする?
図解を入れる?打ち合わせの時にここを確認してから臨む?

など、やるべきことが見えてきます。


冒頭のSNSの発信も、

「この投稿は誤解を招いたのだな」

と対象を限定すると、
ちょっと気持ちも楽になりますよね。

そんなわけで、もう一度
これからまたわかりにくい原稿を修正します!


反応に落ち込む時は、
やみくもに自分をいじめることなく、

「大きな主語で全体を否定してないか」

を確認し、同時に、

「出来ていなかったこと」だけじゃなくて
「出来ていたこと」も思い出すといいですよ。

向いているか、向いていないかでいうと、

「フィードバックをもらっても
やり続けることができる人」

は向いていると思います^^

#ライター #コーチング

ぜひサポートをお願いいたします!あなたのサポートが自信と責任感につながります^^