見出し画像

仲間で作る介護施設

こんにちは。えりです。

急に書きたくなったので
ノープランでnoteを書いています。

本当に思いつき。

なので、有益とか無益とか
そんなの関係なく書いてます。

みなさんは
将来の夢とかありますか?

正直、私は小学生のときから
ずーっと看護師になることだけを
夢見てきました。

中学校も志望校に入りやすいようにと
小学校のみんなとは違う中学。

高校は総合学科があり
大学に受かりやすいとう高校を受験。

でも、中学勉強しなかったのと
ほぼサボっていたため
受験に失敗。

滑り止めの私立高校へ入学。

なら、中学校みんなと同じがよかった…と
あとから後悔したけど遅い。

自分が頑張らなかった結果です。

高校も先生が好きだ!という理由で
頑張った数学で
なんとか指定校推薦をゲット。

すんなり看護学部がある
4年生大学へ入学。

そこから、さらに勉強がわからなすぎて
毎回赤点で…挫折しかけましたが

なんとか…なんとか!!

ストレートで国家試験合格。

本当にこれは奇跡です。
だって、自己採点では
不合格の予定だったんです。

必修問題の時点で
合格ラインより下。

『完全に終わったわー!』
ってひとりで騒ぐ私。

友達たちは
『そんなんまだわからんよ?』

って慰めてくれる。

先生は
『よし。
看護助手で雇ってくれるところを探そう!』

先生が諦めとるやん。
って感じで私は期待すらしてもらえず。

合格発表のときも
『あんた…看護師と保健師の番号
見間違えてない?』

って。

見間違えてませんでした!

自慢じゃないですけど…
保健師も合格してました♡

めちゃくちゃ運がいい!

そんな私ですが
看護師を13年という期間で
一旦終わり。

今は違うネットのお仕事で
生計を立てています。

というのも
看護の仕事は好きなんですけど

ずーっとこのまま同じ場所で。
という未来が見えなかったんです。

この13年間のうちに
5回転職を繰り返しています。

その経験から、
転職を繰り返しても
大きくは何も変わらない。

でも、同じ場所でずっと働けるほど
私も心穏やかではなかったんです。

ならどうしたらいいんだろう…

自由に好きなように働きたい。
正直訪問看護も悩みました。

自分も好きな看護ができるし
誰にも文句言われないじゃん。

でも、そんな甘い世界ではない。
家族との関係もあるし
ご自宅環境などもある。

じゃあ自分に合う環境って?

そう悩んだ結果
私の中で一つのゴールが
見えたんです。

今日はそのことについて
まとめてみようと思って
思いつきでnoteを書いてます。

思い立ったら即行動。
私のモットーなので。

『別に興味ないけど』
『夢とか。30過ぎてやば。』

そう思う人は
見なくても大丈夫です。

私も無理してみてください!
って感じでもないので。

でも、今の環境に
少しでも不満・不安がある人には
見てほしいです。

『自分には無理かも』
『今の場所から動く勇気がない』

そう思うこともありますよね。
気持ちわかります。

だって、転職もそうだけど
行動するってめちゃくちゃ
勇気もエネルギーも必要。

でも、短い人生の中で
仕事時間て半分以上…

そんな状態で我慢し続けるって
しんどくないですか?

睡眠時間よりも長い時間
仕事をしてる。

人生の半分以上が
ストレスしかない環境。

普通に考えてやばいですよね。

今、『確かにやばい』
そう思った人は

この先の記事を
見てください。

きっと何かのヒントに
なるかもしれません。

私の目標


私には目標があります。

そう。タイトルにも書いた
【仲間と作る介護施設】です。

私はこのネットのお仕事をする中で
いろんな医療従事者さんと
関わってきました。

その中で、やっぱりみんな
悩んでいることって似てるなと。

今の仕事は嫌いじゃない。
でも、給料と労働が見合ってない。
人間関係がしんどい。

だいたいこんな声が聞かれます。

私も同じです。

給料と環境が整えば
今の仕事は続けたい。

そう思っている人が
全員とは言いませんが
半分以上はいました。

そこで考えたんです。

そこをどうにかできないかなって。

そもそも私が看護師になった理由。
それは、母親の一言というのも
あったけど

昔から私は祖父祖母っ子で
共働きの両親に代わって
祖父母が私の面倒を見てくれてました。

なので、保育園も
祖父母の家の近く。

お迎えはいつも祖母。

海の近くにある保育園で
弟といつも海で遊んで
母親が迎えに来るのを待つ。

休みの日は祖母と一緒に
バスに乗ってデパートに
お買い物。

祖父は漁師をしていたので
夜中に起きて昼に帰ってくる。

祖父が帰ってくる時間に
港に行って船を待ったりして
過ごしていました。

そんな中、私が中学3年のとき
大好きな祖母が
アルツハイマー認知症に。

5キロ以上も徘徊したり
意思疎通もできなくなりました。

あんなにおしゃべりが好きだったのに
話すことすらできない。

祖父だけではどうにもならず
祖母は施設に。

月1回しか会えなくなったけど
その1回でも楽しみでした。

そんな中、夏休みに
家族で海に行ってたときに
施設から電話が。

すぐに会いにいくと
下顎呼吸の祖母。

私たちが到着して10分くらい
たったときに息を引き取りました。

その施設には
近所のおばさんが勤めていたので
そのおばさんのところに行き

号泣。

もう少し私が早く看護師になれてたら
もう少し私に何ができることがあれば

中学生ながらそう思ってたのを
覚えています。

当時食事介助くらいしか
できなかったので。

もっとたくさんしてあげたかった。

そんな思いがあったから
勉強ができなくても
勉強も諦めなかったのかもしれません。

そして月日は流れ…
私が27歳のとき。

今度は大好きな祖父が…
膀胱癌に。

『コーヒーみたいなのが出る』

と連絡があったのがきっかけで
検査をしたら

膀胱癌とCOPD

ヘビースモーカーだったので
COPDはしょうがない。

ただ、酸素量が得られず
在宅酸素が必要と説明が。

『膀胱癌も全身麻酔だと
リスクもあるしどうしますか?』

ルームエアにてSpO2:90%は
保ててたので
(通常の人はSpO2:95〜98%)

手術してもらうことに。

手術は問題なく終了。
呼吸もなんとか大丈夫。

よかった。

でも、酸素が必要な状態で
ひとり暮らしは無理。

私の実家で同居することに。

主に母親が見てくれてて
私も実家に帰ったときは
必ず祖父の部屋に会いに。

でも、年を重ねるごとに
状態は悪化傾向。

呼吸もしんどくなり
肺炎も繰り返すように。

私が勤める病院にも入院。

みんなが私に担当をつけ
私が出勤のときは看護を。

祖母にできなかったことを
祖父でできました。

そんなある日
母親から電話が

『じいちゃんが血まみれに
なっとるけん病院連れていく。
あんたはどうする?』



え?

私は呑気に彼氏とデート中。

免許の更新のついでに
買い物行ってって話をしてて
車で移動中でした。

夕方、彼氏にお願いして
病院に行ってもらい
祖父と対面。

初めて看護師になったときに
お世話になってた病棟に
入院になりました。

まだ残ってた先輩や後輩が
たくさんして

みんなが会いにきてくれて。

知り合いがたくさんいるところで
私も安心。

祖父は頻呼吸でしんどそう。
冷や汗もあったけど

『来てくれた』と
嬉しそうに言ってくれました。

コロナ禍ではあったけど
その病院は面会OKだったので
毎日会いに。

でも、状態は徐々に悪化。

『大部屋では対応できなくなったので
個室に移動します。
先生からも説明があるので来てください。』

と母親に連絡があり
私も仕事終わりにすぐ向い
先生の説明を受けました。

『酸素量MAXだけど
体の中に全然入らない状態。
本人も結構苦しいと思う。

なので、お薬を使って
眠ってもらったほうが
本人のためになると思う。

ただ、副作用で呼吸抑制があるので
もしかしたら戻って来れないかも
しれません。

これは試してみないとわからないけど
全員が元気になるかというと…』

という説明。

母親は『え。どうしよう…』
って感じでしたが

私は即答で
『使ってください』

とお願いしました。

しんどい姿見たくなかったし
早くラクになってほしかったんです。

そこですぐに準備が。

私は消灯ギリギリまで
病室にいさせてもらい
見届けました。

そのとき祖父の最後の言葉
『じいちゃん…頑張ったよね?』

頑張ったよ。
めちゃくちゃ頑張ったよ。

その次の日
天国に行きました。

コロナ禍なのに
最後のケアもさせていただけた
病棟スタッフさんには感謝です。

先輩たちも
いろいろ声をかけてくれたり

本当に最後いい環境で
最期を迎えられてよかった。

私の祖父母ともに
とてもいい環境だったけど
みんながそうではありません。

やっぱり、看護師をしてたら
いろんな人の最期は見てきて

なんでこんな形になってるの?
っていうくらいの拘縮だったり

ポケットができるほどの
褥瘡をつくって戻ってくる人も。

私は家族にそんな思いは
させたくない。

私も両親ももう60歳を超えており
そろそろ介護も視野に入れて
いかないといけません。

そうなったときに
私が介護できる環境をつくりたい。

そう思ったんです。

ネットのお仕事を通して
ビジネスについても学び

考え方も前に比べて変わり
成長もできてきたと思います。

そこで始めにも話した
医療職の方の
【仕事は好きなんだけど】

ここに注目しました。

環境や労働と給料などを
すべてクリアできる方法を。

みんなで収入の柱を作り
みんなで介護施設をつくれば
すべてクリアできるんじゃ。

働きやすい環境は
ひとりではできません。

みんなで作り上げていくもの。

給料も個人で稼ぐスキルがあれば
プレス給料で自分の好きなこと
できる。

私と同じように
両親の看護・介護をすることができる。

様子も見ることができるし
めちゃくちゃいいじゃん。

看護師・介護士・PT・OT・ST
栄養士・検査技師・放射線技師
臨床工学技士・ケアマネ・MSW・・・

いろんな職種の人と関わり
みんなで最高の環境を作る。

楽しそう。

40歳までには
絶対叶えたい!

そう思い今いろんなことに
挑戦しています。

私は看護師しかしてきたことないし
医療についてしか知らなかった。

でも、看護の環境に不満があり
副業でネットを勉強して

今は新しい目標もできた。

生死はみんなにあるものです。
最期くらい幸せにいきたいですよね。

最期の場所くらい自分で決めたい。
でも、その希望すら叶わない時代。

私も最期までわがままでいたい。
だからこそこれは絶対に叶えたいです。

最後に


医療用語もあり
難しかったらすみません。

でも、私の人生
医療現場で過ごしたり
祖父母のこともあり

いろいろ考えることが
ありました。

やっぱり、同じ医療職の人の
環境は守っていきたいし

みんなわがままになっていいって
私は思います。

今のままだと将来が不安。
この先本当にこのままでいいの?

少しでもそう思うのであれば
一緒に今の環境変えてみませんか?

実際にどうしたらいいのか
わからない人は
無料相談も実施中です。

わからないがわからない。
何を相談していいのか…

そう思いますよね。

でも、大丈夫です。
初めは雑談からでも受け付けてます。

話しているうちに
考えがまとまることもありますよ。

一緒に介護施設やりたい!も
大歓迎です😊

よかったら
こちらから連絡くださいね▼▼▼

一緒に今の環境を
変えていきましょう!


えり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?