見出し画像

【海外生活】オーストラリア編8〜ワーホリ後のプラン、どうする?〜

オーストラリア来て早速昼ドラみたいな展開が起きたりポンコツかましたり、とても私らしい海外生活を送っていた。

ジャパレスは英語全く使わないとか言ってる人がいたりネットに書いてあったけど、そんなことはなかった。

新しく韓国人の子が入ってきて、その子とは英語で会話しなくちゃいけなかった。

あれとってくれる? とか、何げない一言が英語を使うから、全く話せなかった私にはそれだけでかなりありがたい環境だった。

掛け持ちで働いてたから、15万しかなかった貯金も、4ヶ月過ぎた頃には4000ドルくらい貯まってて。

いよいよ懐にも余裕が出てきた。喜

カフェ行ったり、動物園でコアラとご対面したり。(そんなベタなこと…!って思ってコアラ系避けてたけどいざご対面したらもう一瞬でコアラの虜になったよね!w)

1日20時間寝る🐨ちゃん


あとは、海!!!

ゴールドコースト、サンシャインコースト"ヌーサ”、バイロンベイ!

バイロンベイには友達が丁度留学しに来てて、一緒に過ごしたりしたなぁ、何よりあの知らない海外の街を歩くのが刺激的で楽しかった。

ワーホリも半年くらいで無理だと思ったら帰ろうと思ってたけど、むしろ二年目もオーストラリアいたいと思うようになり。

周りの日本人が学生ビザに切り替えたり、ワーホリのセカンドビザを取得する為にファームジョブしに行ったりしてた。

さて私はどうするか。

結果を先に言うと、ファームジョブの道を選ぶ事になりました。

このまま一年ジャパレスで稼ぎまくってお金貯めたら学生ビザに切り替える為のビザ費用と学費は貯めれた。

けど、まわりの話を聞いてたらファーム経験してみたくなってしまって。
シティにいるよりローカルオージーやヨーロピアンのワーホリの人たちと働くから英語環境だよ!ってのを聞いて。

英語も学べる環境でお金も稼げてワーホリ二年目のビザも貰えるなら行くしかない!

因みに今は変わってるかも知れませんが、この時は88日ファームジョブをすれば二年目のワーホリビザが申請出来た。約3ヶ月。

もちろんファームジョブしなければワーホリビザは一年で終了・ファームジョブしても二年目のビザ申請代がまた400ドルくらいかかった。

ファームの他にウーフって言うのもあった。
これはボランティア的な、与えられたタスクをやる代わりにフード+アコモが無料で提供されるんだけど、労働賃金は発生しない。

ファームジョブがきつくてウーフを選ぶ人もいたし、ずっとジャパレスで働きながらお金を貯めてワーホリビザが終わったら学生ビザに切り替える人もいた。

もちろんオーストラリアが合わなくて日本に帰る人もいた。

私は、やっぱりこの国が好きだったから帰国の選択肢は全くなかった。

どうすれば長くいれるか、そればかり考えてた。先のことはわからないけど、この時から永住権について調べてみたりしてた。

今思えば日本に帰ってきて良かったなと思うし、オーストラリアにそのまま住んでみたかったなぁと思う時もあるし。二カ国目にニュージーランドワーホリ行けて良かったな、とも思うし。

色々思うこともある。

けど、今現在この暮らしをしているのはこれまでの私が選んできた道が結果今に繋がってるわけで。

今私は日本のど真ん中の山奥で海外生活とは程遠い環境で暮らしてます。

また何処かに行くかも知れないし、ずっとここにいるかも知れないし。

どこにいても生きていける術を身につけること・変わらぬ刺激ある暮らしが出来たらいいな、が私の今の目標デスッ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?