見出し画像

【日本製】 湯葉に(京都)

4年半ぶりに京都を訪れたのは今年の1月でした。滞在初日のランチは湯葉専門店の湯葉にさんへ。

実は湯葉って全然興味がなかったんです。そのへんのお店でポッと出てくるものではないし、食べる機会がなかった。一緒に旅した友人の「いちばん好きな食べ物が湯葉だから、湯葉ランチがしたい」という謎のリクエストで、わたしも初めてしっかりと湯葉を堪能するチャンスを得たという。

おかゆが好物なもので、おかゆ御膳と迷いつつも梅御膳をいただくことにしました。最初に出してくださる豆乳からして染みるおいしさです。食べるのに夢中でところどころ抜けてるけどこんな感じ。


画像1


画像2


画像3


画像4


画像6


画像6


豆乳/とろみ湯葉/ゆば刺し/和え物
焚き合せ/天ぷら/ごはん/吸い物/香の物・湯葉の佃煮
デザート(ゆば菓子)


お刺身や柚子の和え物は特においしくて、パクパク箸を進めているのは自分なのに、あぁ〜無くならないで・・・と思いました(笑)。最初、湯葉がいちばんの好物ってどんな!?と思っていたけれど、その理由がわかった。どのお料理も本当にすばらしかったです。

一階のお店でお土産に湯葉ごはんの素を買ったけど、炊飯器でお米を炊く時に一緒にいれるだけでお店の味が再現できる。オンラインショップでも買えるので、おすすめです。

お店で買い物をしていると、お父さんが「工房見て行ったら?」と声をかけてくださり、お隣の工房で湯葉を作るところを見せてくださいました。途中で女将さんも来てくれて、湯葉の作り方や、先代の思い出話などたくさんお話ししてくれました。


画像7


湯葉にさん、文句なし「日本製」の趣旨にあっている。またぜひ訪れたいお店の一つです。


(訪問:2020年1月)

スキやシェア、フォローが何よりうれしいです