見出し画像

-恐れずに剥がす-【清水エスパルス vs 名古屋グランパス】 マッチレビュー J1 第14節 15.May.21

こんにちは、El Gran Equipoです。

今回は第14節名古屋グランパス戦を振り返りたいと思います。

中5日の準備期間を経て試合に臨んだエスパルスに対し、14日の鹿島戦を経て、中2日での試合となった名古屋。
エスパルスは体力的なアドバンテージを持ったうえでの戦いとなりましたが、前節の敗戦からのリバウンドやフィッカデンティ監督の復帰というメンタル面での充実さを持った名古屋のクオリティに屈し、今シーズン2回目の0-3での敗戦となりました。

セットプレーでの失点が試合を苦しくしたことは間違いないですが、名古屋守備陣を冷静に剝がしていく強さが欲しい試合でした。

それではいってみましょう!

1.スタメン

画像1

前節より、2枚を変えたエスパルス。ヴァウドとカルリーニョスが先発となりました。ヴァウドには相手前線のスピードや強さへの対策、カルリーニョスには左サイドでの攻撃の活性化が期待されました。

対する名古屋は前節から、山崎、齋藤、前田に替わり、柿谷、シャビエル、相馬が入りました。
前節鹿島戦では、相手のプレスに苦しみ前線の受け手にボールが収まらなかったこともあっての交代だったかもしれません。

2.左右でずらされたプレス

エスパルスは今節もツートップ+中山(もしくはカルリーニョス)で、相手ボランチを消しつつ、最終ラインにプレスをかけることを狙っていました。
前節名古屋を苦しめた鹿島の超ハイプレスとまでは行かなくとも、前線へのボールの供給者としての能力に特化していない両センターバックに制限をかけることは有効と思われました。

しかし、名古屋に左右それぞれでずれを作られてしまい、プレスを有効にかけることが出来ませんでした。

画像2

まず、エスパルスの右サイドでは、名古屋 相馬が柿谷やシャビエルと同じくらい高い位置を取ることで、エウソンを後方にくぎ付けにします。

本来であれば、唯人がボランチを消し、中山が名古屋 丸山にプレスをかけ、連動したエウソンが吉田まで出ていくことで、相手のビルドアップに守備をはめていきたいのですが、吉田のところにエウソンが出れません。

中山は丸山まで出ていくこともあるのですが、吉田がフリーになるので、そこにパスを通されると、エスパルスとしては一度帰陣してブロックを固めることを強いられてしまいます。

シャビエルや柿谷がエスパルスのCBとSBの間に入り、吉田からのパスを引き出していましたが、このパスコースは河井さんが必死に消していました。

エスパルスの左サイドでも同様に、マテウスが奥井をくぎ付けにしているのでカルリーニョスは成瀬をマークせざるを得ない状況になっていました。

この状況で、チアゴがCBへプレスをかけることがあったのですが、左サイドでは、ボランチがチアゴの脇に下りてパスを受けることでプレスをずらされ、前進されてしまうことが多かったです。

前節のレビューでも紹介したのですが、相手ビルドアップの際、横並びになる相手ダブルボランチを、ツートップが背中で消し続けることには難しさが出ているように思うので、今後の対応に注目したいと思います。

3.徹底して縦に入れる清水と徹底的に潰す名古屋

エスパルスは、名古屋の強烈な対人守備に効果的なビルドアップを行うことが出来ませんでした。
名古屋の選手は後ろ向きにボールを受ける相手選手に対して、自分のポジションを捨てても執拗に食らいつき、前を向かせずに潰すという守備対応を徹底していました。
(ポジションを捨てた選手をカバーする味方選手のスライドも整理されていました)

画像3

エスパルスは、特に前半、左サイドから前進出来ず、ヴァウドもボールを右側に流してトラップしてしまうこともあり、右側からのビルドアップが中心となりました。

ボールの出し手となったのエウシーニョや河井に対して、受け手となる前線の選手たちは背後を狙うことがなく、相手を背負って受ける場面が多くなりました。
図のように最終ラインだけでなく、ボランチの位置でも、エスパルスの選手が後ろ向きでボールを受けようとすれば、名古屋の選手は前を向かせないように執拗にプレッシャーをかけてきます。

前線にボールを入れても後ろから潰されることが続いてしまい、エスパルスは効果的に攻撃が出来ないのですが、これを剥がすような工夫はあまり見られず、相手の守備面での勢いに飲み込まれてしまったような印象がありました。

4.食いついた背後に視界は広がる

先ほど名古屋の守備を剥がす工夫が見られなかったと書きましたが、全くなかったわけではなく、周囲の選手が効果的にサポート出来ると良い場面を作ることが出来ていました。

動画が見にくくて申し訳ないですが、この流れでも3つの縦パスが入っています。

【①エウソンからカルリーニョスへの斜めのパス】
このパスにもすかさず、名古屋 丸山が食らいつき、カルリーニョスの自由を奪います。カルリーニョスは独力で前を向けず、河井に下げる選択を取ります。
名古屋 丸山は河井まで出ていき、自分のポジションを空けるため、米本が少し下がる等してカバーのポジションを取っています。

【②ヴァウドから唯人への斜めのパス】
米本が低い位置に下がったことで生まれたスペースに唯人が入り、ヴァウドから斜めのパスを受けます。
少し遅れましたが、そこはがっつり米本がマーク。しかし、前を向いた状態でサポートをした宮本にボールを落とすことで、米本を剥がし、良い位置で前向きでボールを持つことに成功しました。

【③エウソンからカルリーニョスへの縦パス】
前向きでボールを受けた宮本は稲垣の素早いカバーに合い、ボールを展開出来ませんでしたが、こぼれ球を唯人が再び回収するとエウソンにボールを預けると相手最終ラインとボランチの間へランニング。
エウソンからカルリーニョスに縦パスが入ると、唯人が先ほどの宮本と同様に前を向いた状態でサポートし、良い位置でボールを受けシュート。
シュートは枠に入れてほしいところでしたが、名古屋守備陣に対して優位な位置、身体の向きでボールを受けることが出来ました。

名古屋 守備陣のクオリティ、強度が高かったため、難しさがあったと思いますが、前向きな選手が積極的に関わることで剥がすことは不可能ではなかったため、このような場面をもっと多く作れればよかったと感じました。

5.指宿とディサロについて

最後はおまけです。リーグでは中々結果の出せない、指宿とディサロ。特に前線の交代選手は試合の流れを変えることが求められます。

画像4

連戦の名古屋に若干の疲れは見え始めていた時間帯でしたが、この場面ではディサロが相手CBとSBの間に裏を抜けるランニングを入れることで、相手を押し下げました。

指宿は宮本からボールを受け、前向きの河井に下げると前に出てきた名古屋 稲垣の背後へ。指宿が行った、相手の空けるスぺ-スを冷静に見つけてボールを受ける動きは効果的だったと感じました。

チームを上手く回すための役割は果たしていると感じたので、次回は試合を決める働きに期待したいです。

6.選手のクオリティに加えて求めたいメンタリティ

結果的には攻守に渡り相手のクオリティに屈し、完敗となってしまった試合でしたが、個人的にはメンタリティの部分で後手を取ってしまったように感じました。

この試合に限っては、名古屋の方が対峙する相手選手に負けないという気迫のようなものがあり、エスパルスの選手はそこに押されてしまった部分があったように思います。

これも選手のクオリティと言われればそれまでですが、相手に守備で押し込まれてしまった状況でも、空いているスペースを見つけたり、味方選手に前向きでサポートをしたりと冷静に戦況に応じた働きが出来るメンタリティが必要であったと思います。

戦前から名古屋に対して、選手のクオリティで劣る部分があることはわかっていただけに、位置取りや戦い方の部分で裏返すという部分があると良かったと思います。

次節の札幌も選手個人も戦術もアグレッシブな相手。この敗戦からのリバウンドメンタリティをもって逆境を押し返してほしいです!

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?