見出し画像

王者を食うためのタスク【清水エスパルス vs 川崎フロンターレ】マッチレビュー J1 第18節 17.July.21

こんにちは、Gran El Equipoです。

今回も試合から時間が経ってしまいましたが、第18節川崎フロンターレ戦を振り返ります。


両者の闘い方の違いが色濃く表れた好ゲームになりました。ロティーナさんは緻密かつ合理的な策を施し、選手もそれを遂行しました。しかし、やはり川崎は強かった…ACLから相当な疲労もあったであろう状態でも力でねじ伏せる。そんな印象でした。
天皇杯での再戦も決まったので、リベンジに向けた参考にもなるように書いていきたいと思います。
それでは言ってみましょう!

1. スタメン

エスパルスはこの大一番で井林が先発。ヴァウドが悪いのではなく、前節の結果や井林自身の状態が良かったこともあったのではないでしょうか。
対する川崎は海外移籍、五輪にACLと厳しい状況ではありましたが、出場可能な選手の中でベストの布陣を揃えてきました。特に大島は怖い存在でした。

2. 届けさせない前からの守備

川崎はボール保持を保持すると中盤を経由してショートパスで相手を攻略していくことを好みます。中盤にボールが入れば、コンビネーションやWGの仕掛けにより、相手守備陣を切り裂いていきます。
これに対してエスパルスは、前線からのプレスで川崎の最終ラインに規制をかけ、簡単に中盤の選手(シミッチ、大島、脇坂)にボールを入れさせない策を講じました。

川崎の最終ラインは守備では非常に強力であるものの、パスの供給源としての展開力やプレス耐性に若干の難があることも、前からの守備を選択した背景にあったと思います。

エスパルスはチアゴと唯人でシミッチを挟みながら、川崎 ジェジエウへとチアゴが出て行きます。
チアゴが出た際には、唯人がシミッチをマークするため、竹内は安心してタイトに脇坂にマークすることが出来ます。
カルリーニョスは山根を見ており、近くにボールを渡したいジェジエウに制限を与えることが出来ました。

ジェジエウが谷口へのパスでチアゴのプレスを回避すると、谷口に対して片山が、登里へのパスコースを消しながら出て行きます。これにはパスを大島へと誘導する狙いがあります。
この形が作れると、素早くスライドした宮本が大島へタイトに寄せ、ここでボールを奪う、または相手の前進を止める働きを行います。

ここで何度もパスをカットし、ショートカウンターに繋げることが出来、前から狙いを持ったプレスをかけることで川崎相手にも制限をかけられることを見せました。

反対に、宮本のところで潰せないと、片山が飛び出した背後にいる登里にフリーでボールが渡ることになるので、エスパルスは撤退守備を余儀なくされるため、中盤で見応えのあるせめぎ合いが続きました。

3. 中継点を増やして前進する

エスパルスのプレスは効果的に相手に制限を与え、何度も相手のパスを引っ掛けてショートカウンターを繰り出すことが出来ました。
しかし、川崎も前半途中から中盤の受け手を増やすことでこれに対応し、徐々にペースを握り返してきました。

川崎は徐々にCHの片方が低い位置を取り、CBの近くでボールを受けたり、上図のようにWGがボランチの脇に入り、抜け道を作り出すことで、CBからボールを受けられるような状況を作り出していきました。
(選手個人が試合の状況に応じて改善策を加えていけるのは強いです…)

WGが下りてサポートするのは、家長のサイドが多かったのですが、ここに最終ラインの奥井が食いついていくのもリスクになるので、どうしても中盤で数的不利が作られてしまいます。
ここでは、下りてきた家長に竹内がマークに出たタイミングで、その脇に立つ脇坂にパスを入れられました。
中盤の間のスペースで受けられると少し後手になりながら、ボランチがスライドし対応するのですが、プレスは剥がされてしまったため、一旦撤退守備へと切り替わることになりました。

4. 撤退守備での川崎対策

川崎の柔軟な対応により、徐々にボールを握られる展開になりましたが、撤退守備になっても、大きなチャンスをほとんど作らせることなく、試合を進めることが出来ていたと思います。
この要因として、撤退守備では中央を閉めるという原則が試合を追うごとに強固になっていることと、川崎のサイドでの仕掛けへの対策があったと思います。

川崎の狙いはきちんとボールを握り、中央をコンビネーションで崩すか、突破力のあるサイドの選手がドリブルで相手を剥がし、深い位置からクロスを入れる形を作ることだったと思います。
これに対して、エスパルスはサイドへボールを運ばれた際に、いつもより少し早めにボランチはペナルティエリア内に入るようになっていたと感じました。

これにより、マイナスのクロスへの対応すると共に、サイドでSBが突破された際にCBもしくはボランチがサポートに飛び出せる状況を作っていたのではないかと感じました。

特に前半は、失点の場面を除いて、前線からのプレスと撤退のメリハリを効かせた守備が出来ていたと思います。

5. 仕組みと落ち着きで意思統一したボール保持

前節の徳島戦とは打って変わって、今節はある程度ボールを保持することが出来たエスパルス。
川崎の前線からのプレスに強度がそれほどなかったこともありますが、各選手が準備された立ち位置を取り、相手を見て落ち着いてボールを握る勇気を持てば、きちんと保持が出来るということを示してくれました。

この試合でボール保持に落ち着きをもたらしたのは、井林と唯人ではないでしょうか。
井林は最終ラインでボールを落ち着かせると共に、「パスを繋いで行くよ」という意思をチーム全体に示したことで、選手たちも共通の意思のもとプレーが出来たように感じます。
ヴァウドが決して悪い訳ではありませんが、ボール保持の局面での井林の特徴がチームにすごく良い影響を与えたと思います。

そして、唯人はビルドアップの中継点として頻繁に顔を出し、相手のマークを剥がし前を向くことで、状況を一気に打開する素晴らしい働きを見せました。
(この試合では特に川崎の選手を食ってやるような気迫が感じられました)

上図はその井林と唯人を起点としたビルドアップです。
川崎はダミアンと宮城がプレスをかける役割を担っていたと思いますが、ここでは宮城が外側を消しながら井林にプレスをかけています。

エスパルスは片山がサイドの高い位置で相手SBを押し下げ、中盤にスペースを作ります。そのスペースへ唯人が下りることで、井林に選択肢を提供します。
ここでは上手く唯人へ預け、宮城の背後に立つ原へ繋げてプレスを回避することに成功しました。

また、唯人がここに下りることでシミッチを引っ張り出し、空いたスペースに入ったカルリーニョスへ井林が浮き球のパスを送る場面もあり、CBが落ち着いてボールを配球することにより、川崎相手でも空いたスペースを攻略し、前進することが出来ました。

両CBがボール保持に大きなプラスをもたらした一方で、権田にもボール保持での更なる貢献を求めたいと感じてしまいました。
(守備での貢献には全く疑いの余地はないのですが)

図は1失点目の直前の場面です。エスパルスはパスカットから宮本と唯人で落ち着いてボールを持つと一度、原に下げます。
その後、原から権田へとボールが渡るのですが、権田は相手守備の厚いエリアに立つカルリーニョスへのロングボールを選択。

孤立した状態のカルリーニョスは競り合うものの、味方へ繋ぐまでには至らず。こぼれ球を簡単に回収されてしまい、再び相手の攻撃を受けることとなりました。

先述のように、この試合ではチームの共通認識として「ボールを出来るだけ大事にして前進する」という考えがあった中で、竹内や井林が指していたように、反対サイドの奥井へボールを届けたいところだったと思います。

ボール保持のバージョンアップに向けて、今後のGKからの配球にも期待したいです。

6. 噛み合わせをずらして握る

一旦相手のプレスを回避出来れば、中盤でもボールを持つことが出来ました。
そこには相手の中盤との噛み合わせをずらす立ち位置の妙がありました。

中盤でのボール保持の場面では、宮本を中央にした竹内と唯人との逆三角形を作っていたように見えました。
この形になると同じく逆三角形を取る川崎の中盤に対して、宮本とシミッチの場所で距離を取ることが出来ます。
宮本には時間と空間が与えられることになるため、ここで一旦ボールを落ち着かせることが出来たのだと思います。

宮本にシミッチが出てくることはあまりなかったと思いますが、大島や脇坂が出て来れば、竹内、唯人のいずれかが空くことになります。
そこをシミッチがカバーに出れば、内側に位置取ったカルリーニョスがシミッチの脇でボールを受けることが出来ます。

相手の配置に対して噛みあわせをずらすことで優位にボールを持とうとする意図が見られた面白い位置取りでした。

⒎ 再戦に向けたアップデート

王者川崎に対して、攻守にわたり準備してきたものを存分に見せ、上手く戦うことは出来ましたが、試合が終われば、0-2と川崎の底力を見る試合となりました。

特に2点目を取った後に、畳み掛けるように攻撃のギアが上がった瞬間があり、ベストな状態の川崎は今節を超えるクオリティを見せるのだと改めて感じました。

幸運にもこの川崎とホームでもう一度戦うことが出来ます。
この試合で見せた緻密に整備された戦い方は間違っていないと思います。
しかし、必ずしも大きくはない可能性を手繰り寄せ勝ち切るには、更なるアップデートが必要になります。

今節も最後の局面まで近づいた場面が何度もありましたが、自らの持ち場を離れても必ず相手の攻撃を潰すジェジエウの存在を乗り越えることは出来ませんでした。

ジェジエウを釣り出し、その背後を突く(今節であれば逆サイドに上がる片山に届けるような)。得点を奪うにはこの部分に期待したいと思います。

今節エスパルスのボール保持に新たなプラスを加えた井林、そしてコルリ、ホナウドと期待の高まる補強を経て、中断期間の後どんな躍進を見せてくれるのか、ワクワクして待ちたいですね。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?