見出し画像

【雑談】6月の公休日

令和になって天皇誕生日が12月から2月へ移動して、
少しスケジュールが変わってしまいましたが、
日本の公休日は6月だけないという時期が長く続いていました。
そういう事情もあって、ドラえもんでもネタになってました。

6月は祝日が1日もなく、楽しいイベントもないことをなげくのび太。それを聞いたドラえもんは「休みたければ、休日を作ればいい」と言って、『日本標準(ひょうじゅん)カレンダー』を取り出す。 このカレンダーに休日シールをはると、なんと日本中のカレンダーもそれに合わせて休日になるというのだ。

のび太は考えた末、明日のところにシールをはると、“ぐうたら感謝(かんしゃ)の日”という、だれも働いてはいけない休日に決定! そして次の日の朝、ねぼうしたのび太はあわてて飛び起きるが、ママもパパものんびりテレビを見ていた。日本中が本当にお休みになったのだ。

大よろこびで空き地に遊びに行くドラえもんとのび太だったが、だれもいなかったため、しずかの家に行ってみる。ところが、しずかはインターフォンにも出ず、パジャマのまま、ベッドでゴロゴロしていた。しかも、のび太たちのさそいに対し、「今日は1日ゴロゴロするから」とことわると、そのままふとんにくるまってしまう。

ドラえもん公式サイトより

ぐうたら感謝の日というのび太らしい休日です。しかし実は6月にも公休日は存在しています。それは慰霊の日です。これは沖縄県独自の公休日で、
ネーミングどおり霊を慰める日ということで、太平洋戦争の沖縄戦終了を
意味すると同時に、戦没者を追悼する日となっています。

今年で79回目を迎え、戦争経験者も少なくなり、その悲惨な状況を知る者も
減っていることで、戦争の悲惨さを伝える日としてとても大切な日になっています。日本人もほとんどの方が戦争を知らない世代になっていますが、
世界ではウクライナやイスラエルの紛争もあり、戦争は歴史ではなく、現実であることを再認識する日でもあると思います。

毎日いろんなことに悩み葛藤することが多いですが、戦争に比べたらどれも
小さなことです。人が人を殺すなんて行為は愚行以外のなにものでもないですし、被害者はいつの時代も民間人です。スポーツ・経済などどんなことで
競い合ってもいいですが、軍事力の競争だけは勘弁して欲しいものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?