いそでぃ

いそでぃ

最近の記事

2023年まとめ

周りが2023年を振り返るブログを書いているので備忘録として残しておく。 楽しかったことライブ 2023年は追っているコンテンツのライブが目白押しであり、遠出する機会が多かった。ミリオンライブだけでも1月の9thに始まり10th Act-1, Act-2, Act-3の合間に新しさを感じさせるDreamin' Grooveがあり、シャイニーカラーズの5thライブにも参加し、MOIW2023やアイラブ歌合戦のような合同ライブにも参戦した。あまりに多くのライブに参加したために

    • VEGAS Effectsが起動しない場合の対策[VEGAS POST]

      要約VEGAS Effectsが起動しない、あるいは起動してすぐクラッシュするのは競合するOFXプラグインが存在するため。該当するOFXプラグインを別のフォルダに移せばよい。 VEGAS EffectsについてVEGAS EffectsはドイツのMAGIX社が開発している映像制作ソフト「VEGAS Pro」の上位版である「VEGAS POST」に含まれる、視覚効果やモーショングラフィックスに特化したソフトウェア。VEGAS系ソフトはソースネクストのWebサイトで年に数回 6

      • Blenderモデリングday4

        前回やったこと・ボーンの作成 ・ペアレント設定 ・ウェイトの調整 ・(おまけ)シェイプキーの設定 今回はzenさんの動画第4回を参考に実施した。第4回以降は事前に見ていなかったので逐一動画で確認しながら作業したおかげか、指示の見落としが少なかったように思う。思えば教科書を先まで読み進めて教師の注意事項を聞き逃して失敗する子供だった。 ボーンの作成 これは思いのほか楽だった。UVと違って一本の軸だから、頂点をGやEで簡単に伸ばせる。 ペアレント設定 ここは動画の

        • Blenderモデリングday3

          前回やったこと・UVを枠の中に収める ・テクスチャをペイント 引き続きzenさんの動画第3回を参考に進める。 展開したUVを正方形の枠内に収める。この枠にも名称があるんだろうか?前回は腕や足のUVをメッシュの形状に合わせて細長くしようとしたけど、手間がかかって飽きてしまうので断念。モチベ維持のために現状で良しとする。 テクスチャをペイント。せっかくカボチャ頭なのでジャック・オー・ランタン風にしてみた。服の模様を描く段になって服飾の知識がないことに気づく。とりあえず隙間

        2023年まとめ

          Blenderモデリングday2

          前回やったこと・オブジェクトにシームをマーク ・UV展開、整頓(途中まで) zenさんの動画を見ながらUV展開してみたら、六角柱の側面だから長方形になるはずの両腕両足が六角形に展開されてビビる。しかしこれも動画で紹介されていたアドオンTexToolsの力で整えられた。 整えたはいいけれど、[H]キーでhideしながらどのパーツがモデルのどの部位に対応するか確認して並び替えるのに飽きて中断。いちいち頂点選択して[L]でパーツ全体選択して[G]でgrabして移動、辺を選択し

          Blenderモデリングday2

          Blenderモデリングday1

          Blenderモデリングに取り組み始めた経緯先日開催されたバーチャルマーケット4にVR HMDで行ってみたら面白かった。その後もTwitterの相互フォロワーと度々VRChatにログインするようになったのでアバターを購入。せっかくならアバターモデルを改変したり自作できるようになりたい。 準備Blender2.82は既にインストール済。元はアバターをVRChatにアップロードするため。 沼地辺境伯zenさんの動画『ワニでもできる!モデリングforVRChat』第0回~第2回

          Blenderモデリングday1