見出し画像

【稚内→苫小牧】青春18きっぷで日本縦断旅をした話 9日目

どうも。εカタクチイワシです。長年の夢だった「青春18きっぷを使って鉄道で日本縦断」をやったときの記録です。12日間旅行したうちの7日間かけて南は鹿児島県の枕崎から、北は北海道の稚内まで旅行しました。

前日(8日目)の記事はこちら↓

前日は日本最北端の地「稚内」まで行き、宗谷岬に寄りました。日本縦断旅行9日目の本日は稚内を出て苫小牧まで行き、そこからフェリーに乗って仙台に向かいます。


南稚内 6:40 → 旭川 10:19

泊まったホテルが南稚内駅の前だったので今日は南稚内からスタートです。

画像
南稚内駅


昨日の今日で稚内とはおさらばです。
今になって思いますが、利尻島や礼文島に行けばよかった。稚内なんて辺鄙な土地にはこの先5年は来ないでしょう。
それに稚内の人口減少が著しいことや宗谷本線の廃線が濃厚になってきていることを考えると、今の街がそのままであるなんてことはないかもしれません。
この旅行を計画していた時にはそんなこと全く考えていませんでした。とりあえず稚内に行けたらいいやと思ってました。しかも弾丸で帰る計画を立ててましたからね。

朝一の特急サロベツに乗って旭川まで行きます。もしこれを逃すと夕方までに苫小牧まで行けなくなってしまうので絶対逃せません。
朝早い列車でしたが、座席はほどほどに埋まっていました。外国の方が多かった印象です。
座席はさすが特急といった感じで、リクライニング付きで快適でした。昨日の鈍行列車とは天と地の差です。
外は雨がしとしと降っていてあまり景色を楽しめなかったのでおとなしく寝てました。

画像
ピンク頭の特急サロベツ



起きると名寄あたりでしたが、列車は雨のせいで徐行運転をしていました。特急とは思えないようなスピードでノロノロと進んでいきます。
結局旭川には1時間遅れで到着。予定していた列車には乗り継げませんでしたが、次の特急に振り替えてもらえるとのことでした。

旭川 11:30 → 札幌 12:55

30分ほど時間もできたので旭川駅前のマクドで昼食をとりました。思ったよりも混んでいて、時間ギリギリでした。ダッシュで駆け込んでなんとか間に合いました。危なかった。
札幌に着いてから、たまたま同じタイミングで札幌に来ていた友達と北大で合流しました。
友達おすすめ()のガラナソーダを飲んでみましたが、味が薄く、ガラナの薬草みたいなまずさがほんのり感じられるくらいで微妙でした。まあ飲めないことはない。もっとガラナのまずさが振り切れたものを飲んでみたかった。
次の電車の時間もあるので札幌駅に戻ります。

札幌 15:00 → 苫小牧 16:01

苫小牧からフェリーに乗るので苫小牧へ。
途中エスコンフィールド北海道が見えました。野球観戦したことないからしてみたい。
千歳で乗り換えて南を目指します。南千歳あたりからは新千歳空港が見えました。飛行機乗りたいな、とつくづく思いました。電車に乗るの疲れてきた。今度は北海道には飛行機で来よう。
滝川のほうから来る室蘭本線と合流し、苫小牧に到着です。

フェリーターミナルへ

苫小牧はホッキ貝が有名らしいので駅のなかにあるお店でホッキカレーを食べました。ホッキは口に入れた感じは鶏のようですが、噛むごとに貝特有の甘みと匂いが出てきます。カレーのスパイスにも負けることなく存在感を発揮しています。

画像


フェリーターミナルまでは4kmほどあるのでバスで移動します。
バスからは倉庫や長距離輸送用の大型トラック、クレーンに煙突が見えて、流石は北海道随一の港町です。
バスに20分ほど揺られて苫小牧西港フェリーターミナルに到着します。
フェリーターミナルは予想していた以上に大きく、中にはお土産屋さんやレストラン、小規模ながらもポートミュージアムもあります。
お土産に好物のじゃがポックルを買って乗船していきます。

画像
画像
今回乗るフェリー

本州に向けて出港!

乗船したはいいものの、出港までしばらく時間があるので早めの夕食をとることにしました。船の中にはビュッフェがあったんですが、3000円以上したのでさすがに諦めました。代わりに船内の自販機で売っていたカップ麺と食べかけのカロリーメイトを食べました。みすぼらしい食事です。
食べ終わって船内を散策していると出港の時間になりました。デッキに出て北海道にお別れを告げます。
ちょうど日が傾いているころに出航します。淡い紅に染まった西の空を、東からの空からは夜の闇が、下からは暗い海が挟み込んでいきます。苫小牧の街の明かりが綺麗でした。

画像
出港の瞬間
画像


出港を見届けてすることもなくなったので部屋に戻って寝てました。
起きると夜中の1時。変に目が冴えてしまったのでお風呂に入りに行きました。
部屋で横になっているときには気づきませんでしたが、横揺れがすごいです。意識して歩いていないと持っていかれそうです。湯船のお湯も揺れに合わせてゆらゆら。面白い景色でした。
長湯していると酔いそうだったのでパッと上がって窓の外を眺めていました。太平洋沖なので真っ暗でなんにも見えませんでした。

明日は曇り予報だけど日の出を見たいな。そんなことを寝る前に思いました。

明日は朝に仙台に着いて観光した後、福島の広野まで向かいます。それでは。

本日の移動距離

宗谷本線(南稚内ー旭川)256.7km
函館本線(旭川ー札幌)136.8km
千歳線(札幌ー苫小牧)71.2km
太平洋フェリー(苫小牧ー仙台)560km

合計 1027.6km
本日までの移動距離 5197.3km

いいなと思ったら応援しよう!