見出し画像

商店街を知るために理事になった弁当屋の妻

浅間神社商店街の理事のひとりになりました。
店長(夫)ではなく私が(笑)。

私が今したいことは・・・・
商店街についてみんなどのようなおもいで、どのような未来をえがいているのか??を聞きたいってこと。
2年のうちにどこまで聞けるのだろうか??

とおもったりするけど・・・どうなんだろうか??
まぁ、ぼちぼちいこか。

総会のかたちって面白くない時間が正解

私は、きづいたらそういう何かの核的役割の一部になってることが多くて。
今回も完璧にそのパターン。
すごく望んでるわけでもないけど、学級委員 とか 班長 とか 任されることが多い人のです。
(小学校のとき、一度だけどうしても自分から給食委員長になりたくて、戦いの末・・・なったように思う。)

この流れをいやだなーって思っていたので、お断りしていた時期もあったけど。
断ったら、意外と全体把握が難しくて、逆に居心地が悪い。
ということで・・・なっていた方が心地がいい。ってことがわかりました。

だから、好奇心ですよね。
新しいことをしよう!革命を!!
とかそういうのは、全くおもってなくて・・・ただ、どういう商店街なのか知りたい!とおもっているので、引き受けたのが今回。

先日。
それも決める『型』どおりの総会に参加しました。
総会なので、決算・予算。など、商店街の報告。とかだいじなことをいろいろ話す。

一年前・・・こんな感じなのかぁ・・・で終わった総会に。
今回は、あらかじめ「こんな感じ」の記憶を持っていける。
それは、すごく気持ちがラクで。
しかも、今回は、理事としてその総会をどう作っているのか??を前もって見れていたから、それも含めて面白い気持ちで参加できました。

ただ・・・。
なかなか、自店のことで集まるのが難しい商店街の人たちがこんなにあつまってるのに、『型』だけでおわってしまうのはもったいないよなぁ・・・・(型はすごく大事だとおもっています。)
って昨年もおもったけど、今回もそう思った。そして、昨年そう思ったことことを一年ぶりにおもいだした。
ので、通常業務がはじまると忘れてしまうこの思いは、ここに書いておこうとおもいます。

今、どの地域も『商店街』という機能が、うまく働いていません。(それもリサーチが必要。ほんとうかな??)
どうにか神社さんの参道の商店街のひとつして 
わたしは『活きのいい商店街』をめざしていきたいなっておもいます!!

商店街活性化に詳しい方とつながれますように!!

新しい朝は、希望の朝。
今日もすてきな1日へいってらっしゃーい。
また明日!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おはようございます。

お弁当屋の妻『楽しく遊ぶ♪ayako』です。

こころ・からだ・あたまをトータルウエルで整えるをサポートしてます。
私のひとりよがりnote。今日もよろしくお願いします。毎朝投稿中です!





いつも読んでいただきありがとうございます。 応援も本当に嬉しいです。励みになります。 サポート費は、活動費に使わせていただきます!