見出し画像

信じることは『力』の源

今、自分を信じて、やっていくべき時なのかも知れません。

https://shiitakeofficial.com/n/n4bc282074416

って、しいたけさんの6月のnoteの中にかいてあって気になって仕方ない私がいます。
みなさんは、自分を信じていますか??

自分を信じることは、何よりもハードルが高い。

『自分を信じる』という言葉、実はものすごく苦手です。
発端は学生時代、水泳にコーチとやりとりしていたノートに、「believe in yourself」を書かれていて・・・。
当時、大概を他人のせいにして生きていた私にとって。
親のせい、ともだちのせい、先生のせい。
そのことをものすごく自覚するやりとりだったのです。
どうしていいのか??
ただただ・・・苦しいだけの言葉だったのです。

誰かのせいにしていれば楽だし、誰かのせいにしていればそれでどうにかなってた。本当にすごい嫌なやつだったんですね。それを表面的にもちゃんとだしているならまだしも、そう思ってるのに、「わたしがぜんぶ悪いんだ」と被害妄想的な部分もあって、簡単に言えば『ひっちゃかめっちゃか』な感じだったんだなぁーって。

そんな『ひっちゃかめっちゃか』な私を信じるなんてできないなぁーと、自分のことが好きか?嫌いか?もよく考えないまま20代後半まで生きていきますと・・・
(もちろんその当時はこんな冷静な自己分析はできないし、それはそれで楽しく頑張ってた思う。)
まぁ、現実が漫画みたいになって。
29歳。仕事も恋愛も八方塞がり。
そこから、やっと私はわたしを受け入れ始めたみたいなところがありました。

私は信じないけど、わたしは信じる。

そのきっかけをくれたのが、ブッタみたいなコーチングの人との出会いで、
潜在意識の存在を知るのです。

潜在意識の存在を知ったとき・・・
「なんだ!じゃぁ、私のせいではないんだ!!」(いま思えばこれも他責か。いや。自責だ。)
と意識できるわたしがほっとしたのを覚えています。

で、そんなこなんで、そこからいろいろな答え合わせと探求や実験がはじまって。
まるっと『わたし』をうけいれて、

そんなわたしでもいいよね。

って、思えるようになってくると信じるとかどーでもよくなってくる。
だって、根本。
わたしは、わたしでいきていくのだ!

となったような気がしします。

あの頃から10年。思い通りにならないことも受け入れながら・・・それもわたしの思い通り・・・と思うと、いい感じだなっておもいます。

お弁当屋を始めまして、誰かを信じることをたくさんやらせてもらう中で、
信じる というは、『力』を生み出すのだと知った今。

友達が次々に40歳になっていき、
わたしを信じることもでき、周りも信じることができてる。
それは、ものすごくありがたいことだとおもうのです。

リアル9ボーダーのわたしは、けっこう楽しく生きています。

さて、今日もお弁当をつくろう!

新しい朝は、希望の朝。
今日もすばらしい1日へいってらっしゃーい。
また明日!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おはようございます。

お弁当屋の妻『楽しく遊ぶ♪ayako』です。

こころ・からだ・あたまをトータルウエルで整えるをサポートしてます。
私のひとりよがりnote。今日もよろしくお願いします。毎朝投稿中です!






いつも読んでいただきありがとうございます。 応援も本当に嬉しいです。励みになります。 サポート費は、活動費に使わせていただきます!