見出し画像

【こおりやまSDGsアクセラレータープログラム】第6回 社会起業実践ゼミ@こおりやま

「こおりやまSDGsアクセラレータープログラム第3期」では、応募期間中に連続6回シリーズで「社会起業実践ゼミ@こおりやま」を開催します。社会課題の解決や起業に関心のあるすべての方が参加対象です。

高知大学地域協働学部准教授の須藤順さんを講師として、過年度の「こおりやまSDGsアクセラレータープログラム」に採択された社会起業家をゲストに迎え、彼らが取り組む事業を題材に、社会をよくする解決策を実践するために必要な学びを探ります。

第6回は、外来カミキリバスターズの安齋由香里さんを迎え、地域で新たに発生した外来カミキリという課題に対し、地域での理解促進をどのように拡げているのかを伺います。安齋さんの活動を通じ、地域で社会課題のアジェンダを立て、人々と共有していくプロセスを検討していきます。

全回を通じて、テキストには、「これからの『社会の変え方』を探しに行こう」(スタンフォード・ソーシャルイノベーション・レビュー ベストセレクト)を使用します。お待ちでなくてもご参加できますので、ご関心のあるテーマの回でご自由にお申し込みください。
「こおりやまSDGsアクセラレータープログラム第3期」の応募説明も兼ねての開催です。

<概要>

▼日時:9月5日(火)20:00~21:15
 *zoomによるオンラインで行います
▼テーマ
 「外来カミキリから樹木を守る地域活動の起こし方」
▼オンライン/参加無料

▼プログラム
13:30-13:35 開会メッセージ/趣旨説明
13:35-14:35 こおりやま広域圏の社会起業を読み解く
 テーマ:「外来カミキリから樹木を守る地域活動の起こし方」
 ゲスト:安齋由香理 さん(外来カミキリバスターズ 代表)
 講師:須藤 順さん(高知大学地域協働学部 准教授)
14:35-14:45 「こおりやまSDGsアクセラレータープログラム第3期」のご案内/郡山市の支援関連情報のご案内

▼登壇者
ゲスト:安齋 由香理 さん(外来カミキリバスターズ 代表 *令和4年度採択者)
講師:須藤 順 さん(高知大学 地域協働学部 准教授)
ファシリテーター:原亮(エイチタス株式会社 代表取締役)

<お申込み方法>

下記よりお申込みください。
https://forms.gle/H8Pv4B43MDkrgsfv7

<プロフィール>

安齋 由香理 さん(外来カミキリバスターズ 代表)
高校卒業後ランドスケープデザインを学び、郡山市内の設計コンサルに就職。公園設計に携わる中で樹木に魅了され樹木医を目指し、子育てがひと段落した2007年に造園会社に就職。2015年樹木医取得。樹木の診断や治療を行う樹木医の仕事を軸に、プランニングから作庭・管理まで植物や樹木に関することを広く行っている。2021年、街路樹にて日本未記録の外来種「サビイロクワカミキリ」の発生を確認し報文を執筆。自治体と連携しながら防除に奔走する。2022年からは農研機構を代表研究機関とする外来カミキリの研究に参画。2023年、「外来カミキリバスターズ」を発足。生物多様性保全と樹木による温暖化防止、虫の地位向上を目指して活動中。
https://gairaikamikiri.com/

須藤 順 さん(高知大学 地域協働学部 准教授)
博士(経営経済学)、社会福祉士、LEGO®SERIOUS PLAY®メソッドと教材活用トレーニング修了認定ファシリテータ。医療ソーシャルワーカーとして勤務後、中間支援機関においてコミュニティビジネス/ソーシャルビジネス、まちづくり/コミュニティデザイン支援に従事。(独)中小企業基盤整備機構リサーチャーを経て、現職。専門は、社会的企業論/社会起業家論、コミュニティデザイン論。マイプロジェクト手法を活用した起業家育成、地域イノベーター育成に関する実践と研究を各地で展開。2018年2月中小企業庁・創業機運醸成賞受賞(「マイプロジェクト手法を活用した学生向けの起業・新規事業開発支援」)。

原亮(エイチタス株式会社 代表取締役)
編集者、ITベンチャー等を経て現職。ソーシャルな視点で、地域の課題解決から企業の商品・サービス企画まで、アイデア創発を通じた「場」づくりを幅広くサポート。事業創発を担う共創人材を全国で育成する年間プログラムや一般の大手組織へのコンサルティングなど多数(製薬メーカー研究所、通信キャリア、ICT関連企業等)。加えて、1次産業、観光、介護、防災、地域資源、スポーツなどあらゆる分野にIT活用を絡めた異分野・地域間の連携の場づくりにも従事している。
総務省 地域情報化アドバイザー、中小企業基盤整備機構 人材支援アドバイザー、各種団体理事など多数在任。共著『アイデアソン!アイデアを実現する最強の方法』徳間書店

<今後の予定>

プログラムでは、応募まで3つのサポートを行っています。ご自身の活動の棚卸やブラッシュアップにご活用ください。
https://note.com/entre_koriyama/n/n9191815cad86

▼社会起業実践ゼミ@こおりやま
第1回 8/15(火)20:00-21:15
第2回 8/18(金)13:30-14:45
第3回 8/23(水)13:30-14:45
第4回 8/29(火)20:00-21:15
第5回 9/1(金)20:00-21:15
第6回 9/5(火)20:00-21:15

▼応募書類作成ワークショップ
9/2(土)15:00-16:30

お申込みは各回共通です。(参加費無料/要申込み)
https://forms.gle/H8Pv4B43MDkrgsfv7


「こおりやまSDGsアクセラレータプログラム」とは

「こおりやまSDGsアクセラレータプログラム 第3期」
【エントリー締切9/11】
https://entre-koriyama.com/
こおりやま広域圏内の社会・地域課題を解決する事業アイデア・サービスを持つ起業家や国内外へ事業拡大を目指す起業家などを広く募集!
(主催:郡山市 企画運営:エイチタス株式会社)

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,713件