10月にキックオフイベントを開催してから約6か月。そこで3月16日、オンラインにて、成果報告の場も兼ねた「こおりやま社会起業ミートアップ」を開催します。 「こおりやま社会起業ミートアップ」は、社会的な変革を目指す人々が集まり、互いにつながり、情報やアイデアを共有し、協力して問題解決に取り組むためのネットワークづくりを目指したミートアップイベントです。 本イベントでは、こおりやまSDGsアクセラレータープログラムの第2期に採択された10名の社会起業家が、活動報告を行います。
「こおりやまSDGsアクセラレータープログラム」に採択された起業家による10件の社会課題解決のプロジェクトの概要を紹介するとともに、こおりやま広域圏での課題解決の実践に向け、彼らとどのような連携・協働ができそうか、参加者のみなさんとともに考えるキックオフの場とします。 <概要> ▼日時:令和4年10月13日(木)13:00〜16:00 ▼開催形式:オンライン(Zoomミーティングを使用) ▼参加費:無料 ▼申込方法:以下のフォームよりお申し込みください。 申込フォームはこ
9月12日にエントリー締切を迎えた「こおりやまSDGsアクセラレータープログラム」では たくさんのご応募、応援をいただき、ありがとうございました。 厳正なる審査の結果、プログラムの採択者10者が決定しましたので、お知らせいたします。 <採択者> 大越雄太 / 郡山市 しゅふコミ 横尾恵美 / 郡山市 株式会社いなびし 代表 長友海夢 / 猪苗代町 安齋由香理 / 郡山市 株式会社米ッ人(仮)和田晃司 / 須賀川市 特定非営利活動法人アニボウ 代表理事 松崎一 / 郡山市
「こおりやまSDGsアクセラレータプログラム」の実施にあたり、同プログラムへの応募説明会を兼ねた起業セミナーをオンラインで開催します。 全4回の第3回となる今回は、社会福祉法人いぶき福祉会の北川雄史さんをお招きして、福祉×社会課題解決をテーマに、お話を伺います。 「福祉の課題を解決するのではなく、福祉で社会課題を解決する」という方針で活動する北川さんの活動を読み解きながら、社会課題に向き合うための事業づくりについてディスカッションします。 福祉分野からモノづくりやコトづ
現在、エントリー受付中の「こおりやまSDGsアクセラレータープログラム」では、 プログラムへ関心をお持ちの方を対象に、オンラインで個別相談を行います。 こんな方におすすめ 「セミナーや説明会を聞きたいが、日程が合わない」 「もう少し詳しい話が聞きたい」 「自分のプランで応募できるか相談したい」 「具体的に書類の書き方を教えてほしい」 ・・・など、疑問、お悩みはなんでもOKです。 聞きたいことに、事務局が個別にお応えします! 参加は無料。 事前予約制ですので、事前に下記
「こおりやまSDGsアクセラレータプログラム」の実施にあたり、同プログラムへの応募説明会を兼ねた起業セミナーをオンラインで開催します。 全4回の第2回となる今回は、昨年度のこおりやまSDGsアクセラレータープログラムの採択者である株式会社アルゴロマン代表取締役の沖野昇平さんをお招きして、社会起業家として事業をつくり、拡げていくプロセスを読み解いていきます。 こおりやま広域圏でのチャレンジや、その後の展開についてもお話を伺い、社会起業の事業拡大のモデルについてもディスカッショ
「こおりやまSDGsアクセラレータプログラム」の実施にあたり、同プログラムへの応募説明会を兼ねた起業セミナーをオンラインで開催します。 全4回の第1回となる今回は、社会課題解決のはじめの一歩として、地域の自治体や住民の方々と課題意識を共有するために必要なアクションについて、ゲストとともに考える場とします。 起業に関心がある方、地域や社会課題の解決に興味のある方、お気軽にご参加ください。 <第1回 説明会&社会起業セミナー>▼日時 8月4日(木)20:00~21:30 *
テーマ「起業家の成長で実現する こおりやま広域圏SDGs創造プログラム」「こおりやまSDGsアクセラレータープログラム」(主催:郡山市、企画運営:エイチタス株式会社)では、第2期のエントリー募集を開始いたしました。 公式サイト https://entre-koriyama.com/ <こおりやまSDGsアクセラレータープログラムとは>1 目的 郡山市では、「こおりやま広域圏 ※注1」内における社会起業家のロールモデルを育成するとともに、こおりやま広域圏の産業振興及び地
郡山市では、DXやSDGsに挑んだ起業家・地元企業等が、郡山の未来をつくるための連携・協力を生み出す地域のみなさまとの交流イベントを開催します。 DXに挑んだ企業等には「こおりやまDXプラットフォーム」の採択者、SDGsに挑んだ起業家は「こおりやまSDGsアクセラレータープログラム」の採択者が登場。各採択者の活動についてピッチを聴き、グループに分かれて連携・協力を考える意見交換のセッションを行います。 地域の企業、自治体、支援機関、各種団体等のみなさんにとって、お互いの事
9月30日にエントリー締切を迎えた「こおりやまSDGsアクセラレータープログラム」では、31者もの方々にご応募いただきました。 たくさんのご応募、応援をいただき、ありがとうございました。 今回のプログラムへの応募者をご紹介いたします。 <応募者> ※順不同・敬称略 (掲載辞退の方を除きます) なお、10月20日には、同プログラムのキックオフイベントの開催を予定しています。 採択された起業家による10件の社会課題解決のプロジェクトの概要を紹介するとともに、こおりやま
「こおりやまSDGsアクセラレータープログラム」では、キックオフイベントをオンラインで開催します。 同プログラムに採択された10者の起業家によるピッチの順番が決定しましたのでお知らせします。 当日は、10件の社会課題解決のプロジェクトの概要を紹介するとともに、こおりやま広域圏での課題解決の実践に向け、彼らとどのような連携・協働ができそうか、参加者のみなさんとともに考えるキックオフの場とします。 基調講演や、起業家支援のためのミニワークなども行いますので、ぜひご参加ください。
9月30日にエントリー締切を迎えた「こおりやまSDGsアクセラレータープログラム」では、31者もの方々にご応募いただきました。 たくさんのご応募、応援をいただき、ありがとうございました。 厳正なる審査の結果、プログラムの採択者10者が決定しましたので、お知らせいたします。 <採択者>1.エントリー数 31者 2.採択者 10者 (1)こおりやま広域圏内の課題等を解決する事業アイデア・サービスを持つ起業家等 No./企業名(屋号) /所在地 1 株式会社介祉塾/大阪
「こおりやまSDGsアクセラレータープログラム」では、キックオフイベントをオンラインで開催します。 同プログラムに採択された起業家による10件の社会課題解決のプロジェクトの概要を紹介するとともに、こおりやま広域圏での課題解決の実践に向け、彼らとどのような連携・協働ができそうか、参加者のみなさんとともに考えるキックオフの場とします。 こおりやま広域圏の事業者、金融機関を含む域内創業支援機関や自治体および産業支援機関職員などのほか、こおりやま広域圏における社会課題解決に関心
9月30日(木)締切の「こおりやまSDGsアクセラレータープログラム」のエントリーにむけて、エントリーシートを作成するためのワークショップです。 事務局担当の講師から、エントリーシートの各項目について解説をしながら、その場でシートを作成することができます。 書けたシートはその場で即応募もいただけます。締切日までは、ご自身でブラッシュアップの上、再作成・提出も可能です。 ご自身のプロジェクトの棚卸や、作成をするタイミングがつかめていない方など、応募に関心のあるすべての方を
現在、エントリー受付中の「こおりやまSDGsアクセラレータープログラム」では、応募希望者への個別相談会をオンラインで開催します。 「セミナーや説明会を聞きたいが、日程が合わない」 「もう少し詳しい話が聞きたい」 「自分のプランで応募できるか相談したい」 「具体的に書類の書き方を教えてほしい」 ・・・など、疑問、お悩みはなんでもOK。 聞きたいことに、事務局が個別にお応えします! 参加は無料。 事前予約制ですので、事前に下記予約サイトより予約をお願いします。 【予約時の
「こおりやまSDGsアクセラレータプログラム」の実施にあたり、同プログラムへの応募説明会を兼ねた起業セミナーをオンラインで開催します。 好評により全3回から追加しての特別開催となります。 第4回では、「女性起業でチャレンジする"わたし"と社会の関わりづくり」をテーマに、起業を通じて、自分のやりたいこと・ありたい姿を叶えながら、社会と関わりを作っていくプロセスについて、ゲスト起業家の平塚弥生さんと考えていきます。 参加者のみなさん同士でもコミュニケーションが取れるようなトー