見出し画像

ファスト&スロー 

ダニエル・カーネマン著

心理学者でありながらノーベル経済学賞を受賞したダニエルカーネマンの著書。

人間が意思決定し、行動するまでに脳内で何が起こっているのか。人間がどれほどバイアスを喰らっているのかについて。

自身が認知していない部分で私たちの脳は働き、知らず知らずのうちに行動に影響される。

多くの心理効果がエピソード付きで記されていたが一部紹介する。

1. 2つのシステム

タイトルである「ファスト&フロー」とは脳のシステムのこと。

著者は、素早く判断し直感的に考える脳のシステムを早い思考、システム1。

頭を使い、熟考的、論理的思考をするのがシステム2とした。

この2つのシステムの特徴、相互作用、生まれる錯覚について序論で詳しく述べられている。

ヒューリスティックとバイアスの関係も。

どちらのシステムにも注意を持続させる限度額がある。

簡単なミスをしてしまうのは注意力をコントロールできていないから。考える時間が長くなるほど注意力は下がり、判断力、行動の質も落ちていく。

限度額を決め、どこでエネルギーを使うのかを決めておかないとエラーが発生する。

2. 統計学とバイアス

統計学で数字を説明することはできるが、理由はない。

例えばプロバスケの試合で1〜4試合目は好調で勝利したものの5〜8試合目は不調に見舞われ敗北する。その後の9.10試合目は調子を取り戻し勝利する。

熱心なファンならこの5〜8試合目の不調について理由を説明したがるはずだ。

「あの選手が悪い」「あいつのシュートが入らなかったから」「雰囲気がまず、悪かった」

などの最もらしい後付けの主張を始める。

わかったような顔をして、評論家ぶりを発揮する。

統計的に見ればこのチームは10試合中6勝4敗のチームでしかない。

あの選手は平均で10本中3本しか入らない選手でしかない。

大会で勝つなら数値が全てであり、その数値の平均の底上げを目指して練習するしかない。ここぞと言うときに最大値を発揮できる運を持ってくるしかない。

ステレオタイプの抑制、メンタル面で強化は可能だが。

「〜だから〜だ」という方程式や一貫性はそう簡単には発見できない。

世の中は、不規則で不特定で偶然である。

優秀な起業家がいるから、株価が上がるのか。
本当に戦略や企業文化、人材によって会社は成功しているのか。それらがどれほど株価に影響しているのか。

成功すれば成功者には方程式があると信じ、後付けとして都合の良い解釈を始める。これもバイアスの一つだ。

バイアスを排除するには数字が必須。
統計学の本、読もう。

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?