見出し画像

腸内細菌叢の多様性


腸内細菌叢というのは指紋のように個々で違った形を成している。

加工食品、低繊維の食事、運動不足、睡眠不足、薬(抗生物質など)のライフスタイルが続けば、さらに腸内細菌は減少していく。

ちなみに、大豆イソフラボンをエクオールに変換するエクオール産生菌も腸内細菌叢の多様性が低いと機能しない。ありとあらゆる所で多様性が関わってくる。せっせと大豆製品をとっても願った効果がない場合もあるのだ。

一つの細菌で何かをするというより色々な細菌が集まって共闘して病気を防いだり、有益な効果を生む印象が強い

逆もそうである。一つの細菌が原因となる病気は少ない。
ほとんどが特定の条件下で体に害をなす細菌が共闘した結果で病気を発症する。

プロバイオティクスや薬一つでどうにかできる話ではないのだ。

全体のバランスを戻すのは簡単ではない
予防するのは簡単でも発症後に病気を治すのは凄く難しい。
予防にまさる医学はない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?