マガジンのカバー画像

レビュー

48
運営しているクリエイター

#松村邦洋

水道橋博士 生誕祭

水道橋博士 生誕祭

「それぞれの出会い」のストーリー 2007年9月5日、当時のSNSの走りとして人気だったMIXIに博士の著作「筋肉バカの壁」の解説文を頼まれもしないがそっとアップしていた。すると数日後に博士からお礼のメッセージが届き、それは天にも昇るような気持ちだったし、その後、渡独する際はそれほど面識があったわけではない私の送別会にサプライズで来ていただい事を今でもよく覚えている。
あれから15年ー--。

もっとみる
阿佐ヶ谷ヤング洋品店Vol.18「8.4 MANESHIAI 天才・松村邦洋vs遅れてきた天才・よしえつねお」

阿佐ヶ谷ヤング洋品店Vol.18「8.4 MANESHIAI 天才・松村邦洋vs遅れてきた天才・よしえつねお」

これをやりたくてアサヤンを始めた!
 「天才とは多作である。」
 この言葉に出会ったのは作家・村上龍さんのインタビューではなかったか。(誰が最初に唱えたのかは分からないが。)世に溢れる天才論、天才にまつわる言葉はあるのだろうが、個人的にはこの定義が気に入っている。ピカソ、モーツァルト、黒澤明、阿久悠、筒美京平etc.イチローさんが最多安打を放ち、かつ継続して結果を残す。業種によっては「作品」の形は

もっとみる
よみがえる明治座東京喜劇「こちとら大奥様だぜい!」「神田伯山」レビュー

よみがえる明治座東京喜劇「こちとら大奥様だぜい!」「神田伯山」レビュー

水道橋博士からのおすすめ先日、水道橋博士さんとClubhouseでのトークにおいて「明治座で高田先生がやってるお芝居見てたんだけど 田中美佐子さんがすごかったわー。」と激賞していたのでどんなものかと思い、早速、明治座に行ってきた。

何気に初の明治座。重厚感ある舞台に、
お値段の高さも納得。(12,500円也)

3部構成で
1,2部は田中美佐子さん主演の
「こちとら大奥様だぜぃ!」
3部は神田伯

もっとみる