見出し画像

読みはじめたら止まらなくなり。ブログのご感想その1。

どんどん日差しが強くなってきていますね。
もうすぐゴールデンウィーク。
高野山も今年はたくさんのお客様をお迎えできるかな?
そろそろシャガの花が綺麗です。

とはいえ、今年も春の胎蔵界結縁灌頂は中止。
5月3日の春季庭儀結縁潅頂三摩耶戒のみ行われます。

https://www.koyasan.or.jp/kongobuji/event.html

秋は開壇できるといいですね。


久しぶりにブログのご感想いただきました!

圓珠さま

突然のメール、失礼します。

今日、圓珠さんのブログを読みはじめたら止まらなくなり、
うっかり読み始めたら夜更かししすぎて
前倒しじゃなくて後倒しになってしまって
見えないモノから怒られました笑

ブログは、興味津々で読みました。
お坊さんライフ楽しそう…。

ありがとうございます!
見えないモノって…なんでしょう(笑)

後倒しになるとしわ寄せが大変ですよね。
でも、ついつい読み続けてしまうお気持ち、
わかります!

前に大学生阿闍梨の友達に
普通の日って何してるんですか?と聞かれて
フツーに修法とか読書とか家事とかしてるけども、
最近はブログ読んだり動画見てたりしてて
時間が溶けて困る〜というと
圓珠さんもそんなことあるんですか!と
すごく驚かれたことがあります。
どーいうキャラと思われていたのか?🤔

ブログを書くのは楽しい部分もあるんですが、
虚空に向かって何かをポンポン投げているだけ
みたいな感じがしないでもない時もあるので、
こういうレスポンスがあるとすごおく嬉しいです!

もちろんコメントもありがたくお待ちしております。

お坊さんライフは楽しいところもあります。
もちろん厳しかったり制限が多かったりするところも
あるのはもちろんですけど。
これは他の職業でも同じでしょう。

世の中で天職を探すとか見つけるとかありますね。
占いやセッションやカウンセリングでもこれは
人気メニューの一つ。

以前ミッションのお話をしたことがありますが。

どのような職業でも、自分で決めて自分で始めた瞬間から
それが天職になるんじゃないかなあと思ったりしています。

職業選択は大多数の人がどこか受け身で行っていることが
多いのかもしれません。
そもそも採用されるという時点で他の人の判断が
入っているわけですし。

最初はそうであっても、年月が経つうちに
ここが自分の場所であり、ここが自分の仕事だということに
気づく瞬間というのは誰にも訪れることがあるでしょう。

そういう意味では、天職は探すものではなく見出すもの
なのかもしれません。

もちろん、ここは自分の場所じゃないしこれは自分の仕事じゃない
ということに気づくこともあるでしょうけどね。

私にとって僧侶が天職かどうかはまだよくわかりませんけど、
今まで経験した職業の中では最も自分のありようにぴったりくるもの
であるという感覚はあります。

先輩僧侶に「僧侶というのは職業ではなく生き方」と
教えていただいたことがありますが、まさにその通りかと。
宗教者は特にそういう部分は重要だと思っています。

ブログで楽しそうと思ってもらえる、というのも
一つの指標になるかもですね。

*********************

体感を通して精神的・心理的なものにアプローチする
システミックコンステレーション・ワークショップ
開催決定!5月14日(土)

ディメンションセラピー・ワークショップからお進みください。


または、メールでお問い合わせください。
enshu0615*gmail.com (*を@に置き換えてください)

*********************

毎月24日はお地蔵さまのご縁日。
この日は法要にて
生きとし生けるあらゆるものへの祝福
この世界にあるあらゆる諸霊へのご供養
全ての大地から生まれるあらゆるものへの感謝
をお祈りいたします。

お地蔵さまへのお願い受け付けてます。
締め切りは5月20日です。

宗派宗教にかかわらずお申し込みいただけます。

お問い合わせ、お申し込みは下記アドレスまで。
enshu0615*gmail.com (*を@に置き換えてください)
折り返し申し込み要項をお送りします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?