えのきこ

シノアリスを嗜んでいる社会人。ゲームの話やIT系の話をします。(元WEB系、今はインフ…

えのきこ

シノアリスを嗜んでいる社会人。ゲームの話やIT系の話をします。(元WEB系、今はインフラ系やってます)

最近の記事

  • 固定された記事

【シノアリス】文章書くときに気を付けていること

はじめにシノアリスをしていると、戦略の議論になったり、当日の戦略を出したり、文章を書く場面が多々あります。文章を書くときに気を付けていることをメモ代わりに記載します。 おことわり 本記事で記載している例文が独特なので、読者はシノアリスで遊んでいる方を前提としています。 また、執筆者は国語が苦手科目だったので、あくまでも筆者の好みくらいで読んでください。 最終更新2023/9/28 ※気が向いたら更新します。 文章書くときに気を付けていること前提 文章を書く場合は下記

    • 【EVE-NG】ノードをクリックするとTeraTermが起動するようにしたい

      はじめにEVE-NGでノードにtelnet接続するととき、ノードを左クリックするとデフォルト状態では「Internet Shortcut Shell Extension DLLを開きますか?」とダイアログが開きますが、開くを左クリックしても何も起こらないです。 ノードを左クリックしてTeraTermを起動させたいと思い設定方法を調べてみました。 ※↓これが出る 使用環境OS:Windows 11 Home Version 22H2 ブラウザ:Chrome EVE-NG:e

      • 【PowerShell】Test-Connectionによるpingでアドレススキャン

        はじめに2週間前に書いた記事で、「インフラエンジニアならPowerShellやJScriptが便利では」と考え、JScriptでコードの書き方の記事を書いてきました。が、PowerShellも知ってみたく触ってみました。 今回は、指定されたセグメント内のアドレスに総当たりでpingを実行するツールを作ってみました。 コードdoPing.bat @echo offpowershell.exe -NoProfile -ExecutionPolicy RemoteSigned

        • はじめてのJScript+WSH 番外3 2次元配列のソート

          はじめにCisco機のshow ip routeの結果や、show run内のip routeコマンドなどIPアドレス順になります。この順番にするためにソートをできるようにします。 ※下記記事の続きです 二次元配列をソートする要素の1つ目をソート用の文字列にすればソートされるようです。 また下記コードのソート前の二次元配列(arr2)は下記のようになっています。 arr2=[ [192.168.001.000, 192.168.1.0], [172.016.020

        • 固定された記事

        【シノアリス】文章書くときに気を付けていること

          はじめてのJScript+WSH 番外2 アドレスの各オクテットを0埋めする変換

          はじめにCisco機のshow ip routeの結果や、show run内のip routeコマンドなどIPアドレス順になります。この順番にするために必要な仕込み処理のためアドレスの各オクテットを0埋めします。 IPアドレス順とは各オクテット毎に数値で比較しているようです。 例)  10.20.1.0/24  10.20.2.0/24  10.20.10.0/24  10.100.1.0/24 上記のセグメントを文字列をしてソートすると下記のようになってしまいます。(プ

          はじめてのJScript+WSH 番外2 アドレスの各オクテットを0埋めする変換

          はじめてのJScript+WSH 番外1 CIDR表記を変換

          はじめに192.168.1.0/24といったCIDR表記のアドレスを 192.168.1.0 255.255.255.0とサブネットを使った表記や 192.168.1.0 0.0.0.255といったワイルドカードマスクを使った表記に 変換してみます。 ポイントべき乗(x^y)は Math.pow(x, y) と書きます。 "1"や"13"といった文字列の数値を10進数の数値に変換する場合、parseint(str, 10)と記載します。 ごり押し編行数は多いものの、修正や

          はじめてのJScript+WSH 番外1 CIDR表記を変換

          はじめてのJScript+WSH その11 JScriptで疑似クラス

          はじめにJScriptではクラスの概念がないとのことですが、オブジェクトを用いてクラスのようなものが作れるので作っていきます。 オブジェクトとはまずは、「変数の中に関数や変数があるもの。」と考えると簡単です。 オブジェクト内の変数のうち、外から参照したいものはthisを頭に付けます。 objFU.strInputFilename = "input_1.txt";を実行すると function FileUtil()内のthis.strInputFilenameが"input

          はじめてのJScript+WSH その11 JScriptで疑似クラス

          はじめてのJScript+WSH その10 命名規則やコード規約

          はじめにプログラミングをする際に、命名規則やコード規約を定義する場合があります。どんな考え方があるか調べてみました。 ハンガリアン記法ざっくり説明すると、変数の頭に型や特性を記載する手法です。 ①下記のようにプレフィックス帳が数値か文字列か分かるようにしたり  numPrefix = 24  strPrefix = "24" ②下記のようにipv4かipv6かaddressの特性が分かるようにしたり  v4Address  v6Address できます。 調べると

          はじめてのJScript+WSH その10 命名規則やコード規約

          はじめてのJScript+WSH その9 JScriptで自作関数

          はじめにJScriptの自作関数を作ります。 関数とは今までの記事でも使ってきましたが、 WScript.echo()やarr.push()など、()があるものが関数です。 ※数学のf(x)と同じ考え方です。 今回はこれを自作するお話です。 引数と返り値この用語を覚えてください。 数学のy = f(x)でいうと、xが引数、yが返り値です。 下記のコードでは、引数aと引数bを基に、a+bの値を返すaddNumberという関数を作りました。 var addNumber =

          はじめてのJScript+WSH その9 JScriptで自作関数

          はじめてのJScript+WSH その8 JScriptでファイル入力/ファイル出力

          はじめにJScriptのファイルの読み込み、書き込み、追記について確認します。 前の記事で実施した、下記の処理を、ファイル読み込みとファイル出力を使って実現します。 // 文字列を宣言var commands =[ "show run", "show ver", "", "show ip int brie", "",

          はじめてのJScript+WSH その8 JScriptでファイル入力/ファイル出力

          はじめてのJScript+WSH その7 JScriptで文字列処理

          はじめにJScriptの文字列処理を確認していきます。 よく使う関数文字列の結合 str1 + str2 で結合します // 文字列を宣言var network_address = "192.168.10.0";var prefix = "24";// 文字列を結合var segment = network_address + "/" + prefix;WScript.echo(segment); => 192.168.10.0/24 文字列の検索 string.s

          はじめてのJScript+WSH その7 JScriptで文字列処理

          はじめてのJScript+WSH その6 JScriptの配列と連想配列

          はじめにJScriptの配列と連想配列を確認していきます。 配列(array)宣言時:[] を使用 追加時:array.push(value) 削除時:array.pop() 並び替え:array.sort() 配列の結合:array_1.concat(array_2) 要素数を取得:array.length // 配列を宣言var seguments = [];// 配列の要素数を表示WScript.echo(seguments.length); // => 0// 配

          はじめてのJScript+WSH その6 JScriptの配列と連想配列

          はじめてのJScript+WSH その5 JScriptのifとfor

          はじめにJScriptのif文とfor文を確認していきます。 if文if文はif()の括弧の中がtrueかfalseか判断して、trueであれば{}の中の処理を実行します。 var a = 10;var b = 10;var str = "";if(a==b){ str = "同じ"}else{ str = "違う"}WScript.echo(str); => 同じ 論理式 trueかfalseの判断は、下記を組み合わせて使います。 論理 NOT !

          はじめてのJScript+WSH その5 JScriptのifとfor

          はじめてのJScript+WSH その4 JScriptの変数

          はじめにJScriptの変数の確認をします。 変数の宣言varを付けて宣言をします。 型は自動判別(動的型付け)されます。 var message = "hello world";WScript.echo(message);   // => hello world 上記の例では、変数messageを宣言する際に、文字列"hello world"を代入しているので、この変数messageは文字列型になります。 文字列型(string) 文字列型は0文字以上の文字に

          はじめてのJScript+WSH その4 JScriptの変数

          はじめてのJScript+WSH その3 JScriptの基本的な文法

          はじめにJScriptの基本的な文法を確認します。 ステートメントステートメントは通常1行で書かれる処理のことと捉えてください。 ステートメントの末尾にはセミコロン(;)を付けます。 var message;message = "Hello world";WScript.echo(message); また、これを1行で書くことも可能です。 var message; message = "Hello world"; WScript.echo(message); また、

          はじめてのJScript+WSH その3 JScriptの基本的な文法

          はじめてのJScript+WSH その2 JScriptでHelloWorld

          はじめに新しくプログラミングを始める場合、まずは、開発環境を構築して動作確認をします。 その際、慣例として"Hello World"と文字列を表示します。 では、やってみましょう。 作成メモ帳からbatとjsファイルを作成します。 execJS.bat @echo offcscript /nologo HelloWorld.jspause HelloWorld.js WScript.Echo("Hello World"); 配置はこんな感じ あとはbatファイル

          はじめてのJScript+WSH その2 JScriptでHelloWorld