見出し画像

どうせ辞める会社だし

このスタンスでいると心に余裕がでて、仕事も格段にしやすくなるという気づきについて。

会社で日々直面する、これ質問したいなぁ、ちょっと相談したいなぁ、
という場面。
その時に気軽に聞いたり話したりすることができるチームメンバーや先輩上司、他部署の知り合いがいるとは限らない、、、

今更この質問?、って思われるかなぁ、、
こんなことわざわざ聞いてくるなって感じ??

まずはそんな杞憂をもみまくる(ダメージ20)

っていうかどこかに書いてあったかも、、、!!!!(資料とメールの山を漁り始めて過ぎていく就業時間、、、(ダメージ30)

結局見つからず、これだけ調べても分からなかったんだから、、と自分を奮い立たせてやっと人に聞くフィールドに立つ。(ダメージ50)

回答をもらう時には安心感は得るものの、ライフがマイナス100くらいになっているという状態を繰り返して、時間も体力も消費をしてきました。

上司に対しても、こんなこといちいち報告いらないかな、、まずもっと考えろって言われるかな、自分じゃなくまずはリーダークラスに持っていけって感じ??という気持ちが渦巻きまくり、あまりお話をしたことがない状態。

そんな中、転職2年目を迎えようとしている今、別のキャリアを目指すために退職を決意しました。

退職まで残り1ヶ月、せめて最後まで精一杯やり遂げた状態で引き継ぎたいと思い、抱えている業務にラストスパートをかけている現在ですが、
ラストスパートをかけるにあたってもう時間を無駄にできない!
今まではこの人にどう思われるかな、、と杞憂をしてきたものが、もう辞めるわけだし、なんでこんなこと!って思われようがなんだろうが、もう聞いてしまえ!!!
まずは自分で揉んで、、のレベルもこだわりすぎず、わからないことは相談してしまえ!!!どうせ辞めるし!!!

そうやって質問、相談、投げかけリミットを解除したおかげで、どう思われるかのストレスで受けていたダメージ、「まず自分で調べよう」で無くしていた時間と体力ダメージ、「そもそも聞くことはリスク」のマインドから受けていたダメージ、全てから解放されて、飄々としたマインドで、人に聞いたり相談することができるようになりました。

めっちゃ楽じゃん!!!!早いし!!!!!
意外と全然教えてもらえるし!!(怒られてもその時は謝ればいいや!!)

スッキリしました。

しかもそれまで全然お話ししなかった上司や、あまりお話しすることがなかった部署の方々とも、辞めることが決まってからよく話したり普通にちょっと相談もしやすくったり、、、
もっと前からこうなっていればよかった、、!!

どうせ結果を出さなくちゃいけないことに対して、
なるべく変に思われたくない、、
なるべく荒波を立てたくない、、
そんな小さな自尊心と謎のこだわりを守るためにどれだけ遠回りをして、ストレスを受けてきたか、、そんなことは重要じゃなかったんだなぁ、、
それよりももっと自分を楽にできる気持ちの持ちようがあったんだなぁ、、

これからの仕事も、「どうせいつかは仕事は辞めるし!」というスタンスでいることで、もっと手早く周りとコミュニケーションをとって、
快適仕事ライフを送っていきたいと思いました。

仕事に関わらず、お店の人にも、質問できない癖はよく発動していたので、
今後は、どうせもう会わないし!のスタンスでいれば、もっと快適ライフになるはず、、、

私の小さい謎のこだわりたち、さようならーーー!!










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?