見出し画像

たったこれだけ!?リスニング力が確実にアップする方法

皆さん英語のリスニング力ってどうやって鍛えてますか?

”とにかく英語を聞きまくる!!!!”という方が多いように感じます。

結論からいうと、それって無意味です!笑

ポイントがずれているのに、「下手な鉄砲数数打てば当たる」的な感じで繰り返し何度も英語をきいても、リスニング力は決して上がりません。

唯一かつ最短でリスニング力を上げたいなら、まず、ネイティブの英語を聞き取りたいなら、自分がネイティブの発音することです。

なぜかというと、自分が話していない音というのはすべて雑音(工事の音や鳥の鳴き声など)として脳が処理してしまうから。

自分が日本語なまりで英語を喋っていたら、ネイティブ発音で話されると雑音に聞こえてしまうんですよ。だからきき取れない。

かといって、完全にネイティブのように発音する必要はありません。


ポイントがあるんですよ!
そのポイントだけ意識するようになれば、必ずリスニング力はアップします。

画像1


それは…

子音(a,i,u,e,o以外のアルファベット)!

①例えば【staff】という単語がありますよね。

日本人は「sutaffu(スタッフ)」と母音を付け足して発音しています。
ネイティブは「スタッf」と発音しています。

【s】は【ス】と声にださず、【ス】と言いながら息を出すだけ。
【f】も【フ】と声に出さず、上前歯で下唇を嚙みながら、息を出すだけ。

②もう一つ例えるなら【street】です。

日本人は「sutori-to(ストリート)」というのに対して
ネイティブは「stリーt」と発音します。


【s】は先ほどと同じく、【ス】と言いながら息を出すだけ。
【t】は、上あごに舌先をつけて、【ト】と言いながら息を出すんです。そうすると、上あごと舌先が擦れて音が出ると思います。

そう!ネイティブは声に出していないんです。
ただ息をだしたり、擦れる音を出しているだけ。

実はこういったネイティブの発音を詳細に解説したものがあり、フォニックスと言います。

フォニックスを学んだ上で、ネイティブの英語を聞いたり、自分が発音するようにすると、脳の構造上必ずリスニングは上達します。

フォニックスの詳しい解説はこちらに記載しています↓

よろしければ、ご一読ください♪

ぜひ試してみてくださいね!

それでは皆さんの夢が叶うように願っています♪

記事を書くための参考書や勉強代などに使わせて頂きますので、よろしければサポートお願い致します🙇‍♀️