見出し画像

強いアスリートの呼吸術!

アスリートの勝ち負けの要因は、息が切れずにどれだけパフォーマンスを維持できるかで決まります。息が切れると「もっと早く」(もっと遠く」「もっと動け」と思っていてもしんどくなってパフォーマンスにブレーキがかかります。

苦しくなると「もっと呼吸をしたい」という欲求が生まれます。もっと呼吸したいという欲求は余分な二酸化炭素の体外への排出したいと、脳が思うからです。しかしここで必要以上の二酸化炭素まで吐き出してしまうと、脳が二酸化炭素に敏感になって運動時のパフォーマンスに影響を与えます。呼吸の量が運動で増えると、血中の二酸化炭素が減って、酸素が筋肉に放出されなくなり、ますます体が動かなくなります。体がいうことを行かないとつい無理をしてしまい、ケガにもつながります。

二酸化炭素の耐性が強くなれば、運動時に息切れがなくなり、血中の酸素が効率よく筋肉に送られるようになります。運動パフォーマンスを高く維持できるアスリートは、酸素が少なくても二酸化炭素が多すぎてもその両方の耐性が高いスキルを持ち合わせています。

パフォーマンス中に体が大量の酸素を消費し、二酸化炭素が増加することに耐えられないアスリートは、パフォーマンスが確実に落ちます。そうならないためには、二酸化炭素の増加や酸素の減少に体が過剰に反応しないようにしなければなりません。

その方法について知りたい方はコチラ👇


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?