マガジンのカバー画像

BMX

69
車体と練習の記録
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

パーク攻略と新兵器チタニウムコグドライバー BMX

パーク攻略と新兵器チタニウムコグドライバー BMX

 いろいろとやるべき事とやりたいことが積み上がっていたけど、仕事メンタルが瀕死だったりお肌の調子が悪かったりしたので気持ちリセットと、とりあえずまたパーク行ってきた。

 前回行ったパークとは別の、より広くて心にゆとりが生まれる広場は結果的に数多の有象無象を呼び寄せ、むしろ混雑からほぼ乗れる場所はない狭さになっている感じだったしセクションも少ないけれど、こっちにはこっちのやれることがいろいろあって

もっとみる
BMXのトルク管理ー!

BMXのトルク管理ー!

 BMXのトルク管理ー!  BMXのトルク管理ー!

   BMXのトルク管理~!

 って皆どうやっているんだろう。
 もちろんネジの締め付けトルクの事だ。

 何度か全知全能Google神に問い合わせてみたところ、レンチで力一杯締め付ける、というのを見つけた。

 力一杯ってどの長さの事を指すんだろう。 6mmの差し込み角のアーレンキー、M5~M6 ボルトを一番右のロングなコーケンレンチで締め

もっとみる
公園デビュー

公園デビュー

 今年の目標のひとつ、公園デビューを果たした。
 このぼくが超へっぴり腰でお贈りするパークライドは、出来たら月イチくらいではやりたいなと思うほどには楽しかった。

 ただ、想像していた程の遠く及ばないレベルでそれは行われ、あまりの恐ろしさにほぼ何も出来なかったが、今後少しずつ出来ることが増えていけばこれもいい思い出になるかもしれない。
 いつもは記事を立てるとすぐに2000文字は指が走ってしまう(

もっとみる
オータム100本バニーホップ合宿 その2900本目と3000本目

オータム100本バニーホップ合宿 その2900本目と3000本目

 ついに、3000本達成してしまった。 3000本跳んで、1500本目あたりから全く成長していない。 

 ここまでずっと、何かが間違っているのか単に筋力が足りないのかわからない。
 1500本目あたりからの気の迷いの遍歴、かなり右往左往して結局よくなったのか良くなっていないのかわからない。
 テニス肘と呼ばれる肘の筋の痛みを境に馬鹿力引きをやめ、キチンと後輪に乗って軽くバーが上がるようにしたり、

もっとみる
【早速】プラネタリフリーコースターハブをオーバーホールする【BMX】

【早速】プラネタリフリーコースターハブをオーバーホールする【BMX】

 実質二晩。 

 ゲームチェンジャーと言われたこのプラネタリフリーコースターハブは、軽さはカセットハブの如し、踏み込んでからのラグの少なさはNAマシン、値段もお手頃、立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花といいことずくめのフリーコースターハブだけど、少しだけ欠点もある。
 内部構造の具合によって、踏み込んだときに完全にすっぽ抜けてチェーン切れバイクのような状態になり膝ステム必死の具合。

 症状と

もっとみる