見出し画像

海外メディア記事の紹介をはじめます! #EnglishChallenge

2019年4月に開始したEnglishChallengeも、3年が経過しメンバーの英語力も着々と成長してきました(オーナー二人の英語力も伸びている、と信じたい…)!

英語レベルが中級以上になってくるとぶつかるのが「リアルな英語に触れながら勉強したい!」ということ。とはいえ日本にいると英語を使う機会は限られているし、海外メディアやコンテンツもどんなものを選べばいいのかわからない、という方も多いはず。EnglishChallenge内でも、日々の学習報告をしながら「実践の場を作りたいね」と話してきました。

そこではじめの一歩として、今月からEnglishChallengeのnoteで、定期的にメンバーがピックアップした記事と要約コメントをまとめてお届けすることになりました!自分の興味や専門分野に近いメディアの記事を読む習慣をつけ、さらにそれを(まずは日本語で)要約して自分の意見を述べる訓練をすることで、より実践的な英語を身につけることを目標としています。

メンバーはそれぞれ専門性も異なり、読んでいるメディアも幅広いので、ぜひいろんなメンバーのコメントを読んでみてくださいね〜!

ということで、4人のメンバーがピックアップした記事をご紹介します。

「動くアイコン」が今後の主流に?

メルマガ配信サービスのMailchimpがブランドアイコンを刷新し、アニメーションを使った動的なアイコンに。記事にもでてくるとおり、そういえばNetflixもGoogleもいつのまにか動きのあるアイコンになっていたことに気づきました。動画時代ならではの変化かも?アイコンに動きをつけることでユーザーの注意をひきやすいメリットはあるものの、一部の人にとっては見づらかったり画面がうるさくなりすぎたりする面も。「顧客獲得のフェーズでは有効だが、サービスを使用するフェーズになったら静的なアイコンに切り替える工夫も必要」という意見もあり、ブランドアイコンの世界もこれから変化を求められていきそうです。

Author:最所あさみ

観光立国・タイが旅行者の入国制限を大幅緩和

長らく続いたタイにおける旅行者の入国制限が、2021年11月1日より大幅に緩和された!(やったー!)コロナ前は観光業がGDPの15%以上を占めていたタイ。ホリデーシーズンを前に、日本やアメリカ、オーストラリア、イギリスなど63の「低リスク国」からの旅行者は、入国時の隔離を初夜の1泊のみ、PCR検査の結果が出るまでの時間のみに緩和し、それ以降は45日〜90日間の旅行を可能とした。ちなみに低リスク国に指定された国以外のエリアからの渡航者は、これまで通り10日間の隔離ありな上、「サンドボックス政策」と呼ばれる水際対策に忠実に従って入国する必要があり、その上17のタイ国内の指定の街からの入国しかダメです!(日本も10月まではサンドボックス指定地域内にしか入国できなかったよ〜)

Author:伊佐知美

ホリデーシーズンにはバター餅が最高!?

最近は、11月25日のThanksgiving(感謝祭)に関する英語記事をよく見かけるようになりました。それに合わせて、いかに楽に早くホリデーディナーやPotluck(ありあわせの料理)を作るか……というお役立ち記事もぐっと増えています。その中で驚いたのが「バター餅はPotluckとして最高!」と解説しているこちらの記事。文中では、ハワイ、フィリピン、ポルトガル、日本とあらゆる土地の料理をPotluckとして使うけれども、バター餅が最もバランスがいいと解説しています。ココナッツの風味&甘いお餅をディナーで七面鳥の横に並べるなんて……!と驚きつつも、意外とどんな料理とも被らず、反発しあわず、優秀な一品なのかもしれないな、なんて思いました。

Author:吉田恵理

スポーツ業界に「サスティナブル」を取り入れていくには?

イギリスで開かれている国連気候変動サミット(COP26)に絡めて、スポーツファン視点からの地球温暖化防止アクションについて書かれた記事。記事では、国連との気候アクションの取り組みやチームのサスティナブルランキングなども紹介。
毎年デザインが新しくなるユニフォームシャツを毎年購入するという消費行動に対して、疑問を投げかける意見も。シャツの売上はフットボールクラブにとって大きいものなので、国営放送であるBBCがこういった発信をしていることに少し驚き。
スポーツに限らず正しい知識を持って個人/企業それぞれが取れるアクションを選択することが大事になると思うので、日本でも大人子ども問わず環境課題と暮らしで出来ることを学ぶ機会が増えたらいいなと考えさせられました。

Author:西原晋作

***

またコミュニティ内で話題になったツールや勉強方法についてもnoteで発信していきます!これからもEnglishChallengeをどうぞよろしくお願いいたします〜!

▼EnglishChallengeコミュニティについてはこちらから。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?