見出し画像

英会話スクール=駅前留学に通っても英語が話せるようにならないのはなぜ

英会話を上達させようとして、英会話スクールに通う方も少なくないと思います。ネイティブスピーカーの(もしくはそれに近い)講師の方と対面で話すことができますので、英語で話すことに慣れることができます。駅前の英会話スクールは大手が運営していることも多いので、教え方も上手そうです。

しかし、残念ながら、英会話スクールに長期間通っても全然喋ることができない、という話をたくさん聞きます。それはなぜでしょうか。ひとつは、英会話スクールの経営的な理由です。大手が運営する英会話スクールは、駅前の一等地にあり、固定費(家賃)がおそろしく掛かってきます。その固定費をまかなうために、より効率的な運営にせざるを得ません。レッスンあたりの受講生を増やしたり、教え方を画一化して、受講生それぞれの課題にそった指導が出来ないのが現状です。例えば、スクールによっては自由な曜日と時間を予約して参加できるプランを用意しています。しかし、教える側からすると、毎回のレッスンで、受講生の顔ぶれが変わってしまっては一貫した指導はなかなか大変です。出来るだけ頻繁に通ってほしいため、柔軟なプランを用意するものの、それによって、レッスンの教え方を生徒のレベルや課題に細かく合わせて、教えることができません。

グループレッスンは、共に学習する仲間ができ、モチベーション維持するのに役立ちそうですが、会話する量は大きく減ってしまいますし、「日本人多数+外国人で会話する」というシチュエーションはあまり多くありませんので、なかなか本番を意識したトレーニングにはなりません。

またほかの記事でも書いていますが、講師の方々は、ネイティブスピーカーであるため、我々日本人が英語を学ぶときの苦労が理解できません。巷の英会話スクールは、「ネイティブスピーカーとレッスン」を謳い文句にしているところが多いように見えます。しかし、スクールそのものが日本人が英会話を学ぶ・特訓する際の苦労や課題を理解して、それを適切に伝えるカリキュラムになってなければ、ネイティブスピーカーが講師のレッスンを受けても英語で話せるようにはなりません。

さらに、既存の英会話スクールはあくまでも「ティーチング」です。つまり、講師が受講生に対して英語(もしくは英会話)を「教える」ことで価値を提供しています。英会話スクールに通った方であれば、イメージできると思いますが、ホワイトボードに講師の方が板書し、それにそって受講生が会話をするといったものです。そこでは、あるテーマにおける英語の表現をネイティブスピーカーの講師の方が、文法と発音をメインに教えてくれます。しかし、このような文法や例文で「教える」方法は、英語に対する理解は向上するかもしれませんが、話せるようにはなりません。

その理由のひとつは、文法や活字に執着してしまう点です。ほかの記事で説明しているとおり、TOEICや大学受験ではなく、英語で外国人と話せるようになることを目的としているとき、文法や活字から離れる必要があります。文法や活字に意識がいってしまうことで、英語を「音」で覚えることから離れてしまい、スピード感がある発話が出来ません。

また、このような「英語の例文」を理解する(「英語→受講生の頭」)という流れでは、アウトプットに重きがなく話せるようになりません。英語で自分の意見や思いを表現するためには、頭で考えたことを→英語で表現する、といった訓練をする必要があります。

英会話スクールは、楽しくおしゃべりして継続して通ってほしい、と思っている

従来の英会話スクールは、「楽しく英語でおしゃべりして、楽しい気分になってもらい、継続して受講してもらいたい」と思っています。ここでいう「継続」は、英語を話せるように毎日継続してやる、のではなく、週1回でもいいので、継続して何年も受講してほしい、というものです。ほとんどの英会話スクールは、生徒さんの英会話の上達にコミットしていない、責任をもって積極的に成果を出そうとしていない、ケースがほとんどです。(最近では、“成果にコミットする”をキャッチコピーにしているプログラムも出て来ています)

さらに言うのであれば、英会話の上達をサポートするためには、本人の自立したトレーニングをサポートする必要があります。つまり、ネイティブスピーカーの先生が「教える」のではなく、あくまでも生徒自身が自立して“トレーニング”できるように、「学び方を教える」というスタンスが重要です。そして、小さい頃から自然に英語を身に付けたネイティブスピーカーや帰国子女の方ではなく、日本人が英会話を上達させるうえでの苦労やコツを理解している人の指導が最も効果的です。

まとめ

・既存の英会話スクールはあくまでも「ティーチング」、生徒自身が自立してトレーニングできるように、「学び方を教える」コーチングを受けるべき

・文法や活字から離れ、音でトレーニングする。さらに、「英語の例文を理解する」のではなく、「言いたいことを英語にしてみる」でトレーニング

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?