子どもの聴覚過敏になるのかな?と思った話
聴覚過敏。
ざっくりいうと物音が気になってしまってストレスになったり不安になる症状を指す。
最近、先生から子どもが「学校の音楽の時間と英語の時間になると教室から逃げてしまうことがある」と連絡がありました。
こちらはとりあえずヘッドホンを持たせて様子見しようと思っています。
これでうまくいきそうならイヤーマフを購入しちゃおうかな。
チェックリストでは1~2個あてはまる?程度
聴覚過敏のチェックリストを見る限り、
音でいらだちや不安を感じる
これだけですね。今後
周りの音を遮断するために耳栓やイヤーマフを使う
が増えそうなので2つ。
すごく軽症ですよね。
「音楽室のオルガン」が大変
音楽の時間に先生が弾く、オルガンの音。
これが一番堪えられない音だそうです。逃げたくなるし逃げてしまうそうです。
音楽室は音がよりきれいに響くように反響するように作られてますよね。たぶん。それで余計に大きく聞こえて嫌なのではないかと思います。
もしかしたら全員に聞こえるように大音量設定しているのかもしれませんから、そもそもが大音量なのかもしれませんね…
3年生なのでリコーダーが始まりましたが、こちらの練習音は大丈夫だそうです。
「外国語の時間に使うテレビ」が大変
外国語の時間に、フレーズを学ぶための動画を流すらしいのですが、このテレビの音がまた大音量で大変なんだそうです。
全体に聞こえるようにすると音量をかなり大きくしないとならなくて、そうなりますよね…といったところ。
「テレビに出てくるイラストの太陽と本物のひよこ(?)もなんかいやだ。見たくない」
そうです。教材に文句言ってますw
テレビの音で逃げたくなるので廊下で授業を受けている(?)そうです。
外国語のコミュニケーション練習も大変
友達同士で英語のフレーズを言い合って練習するらしく、その声も耐えられないそうです。
子どもたちにも気合が入るがゆえにより大きい声になるのでしょうね。
実は「映画館」も苦手
何度か映画を観に行ったことがありますが、どうも映画館も大きな音が出るので苦手なようです。
映画は盛り上がりのためにいきなり大きな音が出たり…なんて演出も多くありますよね。それが苦手なんだそうです。
映画が終わって出てくるとぐったりしていることもありました。
ちょっと嫌なのは「校内放送」
校内放送、それなりに音量ありますからね…
たまにきぃやああああああああああああああんみたいな機械音しますし。たぶんマイクのハウリング音ですよね。
共通点はどれも「室内」の音
ここまで書いてきた共通点…それは全部室内で起きていることです。
現に屋外の運動会や、公園で騒がしく遊ぶことは全く気になっていないようです。保育園時代も大きな音が苦手みたいで逃げてしまう、なんて話は聞いたことがありませんでした。
教室の中で園児が騒がしくしているなんて山ほどあったのですが、それは大丈夫な音だったんでしょうね。
屋内で大きい音だと音が壁や天井にあたって跳ね返ってくる…反響があるので辛いのかもしれませんね。映画館も同じですし。
家で観るテレビの音や家電の音が嫌など、生活音で困ることはないので、日常生活にこれといった不便はありません。
なんならゲームは結構な音量でやってます…笑
自分で対策を身に着けていくしかないのでしょうね…
「突然の大きい音」が嫌なのかも
音楽室のオルガンも、外国語のテレビも、自分が聞きたいと思って出ている音ではないですね。
映画館の音量も自分で調整できないので同じような気がします。
突然の大きい音が他の人よりも不快に感じているのかも…?
実は私もちょっと聴覚過敏の気がある
実は私も、軽症ではありますが聴覚過敏の疑いがあります。
日常生活で周りの音を気にしないようにすることが難しい
周りの人から音に敏感だと言われる
出かけた先で音を我慢していると感じる
ストレスや疲れを感じていると、音のある場所で集中できない
音でいらだちや不安を感じる
学校生活も騒がしい教室はちょっと嫌でした。
テレビの音が大きいのは嫌いです。
会社員時代の職場は大変でした。電話の音やその声、隣の席の人のやたら大きい咳や鼻をすする音などが気になって…許される限り、ウォークマン等で音楽を流していました…
(今は家で作業しているので音ストレスに関しては本当に救われていますね)
普段、耳で気配を探っている癖があるのでそのせいかもしれません。
家の中にいるとき、足音で誰が来たとか、物の音の位置でどの辺に誰が何をしているなど、それとなく把握していませんか?
同じ部屋の中で電話されると、その会話内容が聞こえるので内容を把握してしまったりしませんか?
え、そんなことしません…?
このせいで「音に敏感」などと言われます。
夜、確実に睡眠をとりたいときは耳栓をして寝ています。
旅行などでは廊下を歩く人の音で起きてしまうこともあり、耳栓しないと休まった気がしません。
子どもも私程ではなさそうですが、多少はありそうですよね…
成長の過程で生活に不都合が起きることもあるよね
保育園時代は全然なかったのに、小学校になってから問題が起こることはたくさんあります。
これからもたくさんあるんだろうな。
今の時代は教室から逃走してもただ頭から怒られないで、先生が「どうしたら過ごしやすいか考えていきましょう」と言ってくれます。
時代に救われてるなと思いました。
私の子ども時代(30年前)だったらそうもいかなかったでしょうし、だから私も怒られないように耐えてたところありましたね。
イヤーマフなんて防寒用以外はなかったし…
ラクになる方法が見つかりますように!
閲覧ありがとうございました。よかったら「スタディチャレンジ」で検索!してみてください。