見出し画像

ヤドカリさん的なミニマムなオフィス小屋。

気づけばもう二年前。

ペンションの庭を有効活用し、

ワーケーションの拠点としての誘致を検討されていた方に、

ウッドデッキと合わせてご提案させていただいたお遊びプラン。

ミニマムなオフィス小屋。

ミニマムオフィスBOX。

 

実現には至らず、そのままお蔵入りになっていたのですが、

ずーっと、一度作ってみたいなー、

と思って温めていたので、

ちょっと気持ちが盛り上がったタイミングで、

勢い余って作ってみちゃいました笑。

画像1

大人一人が入って、ギリギリのサイズ。

必要最低限のミニマムな小屋です。

画像2

模型を作ってみたら、

もっとこうなってたら、

より多用途に使えておもしろいのでは!?

 

うーん、ここの寸法はこれくらいの方がいいか…

材料の無駄が無いように考えると…

うーーーん…

あーでもない、こーでもない…と、

気がついたら朝方まで、

一人でブツブツ模型を切り貼り、切り貼り、エンドレス。

おかげでボロボロになった、可哀想な模型…笑。

画像3

扉がパタパタっと脚になって、

ウッドデッキモードになったり。

 

二台つなげたら寝れるサイズになるベットモードってのもあり。

昼寝大好きな僕にとっては欠かせない機能かも。

画像4

そんなこんなでひとまず作ってみました。

 

ドアを閉めてデスクに向かうと穴ぐらにこもるように、

一人の世界に入って集中して仕事に打ち込むこともできます笑。

(僕も大好きな、あのラーメン屋さん的に集中してみて下さい笑)

画像5

画像6

デスクの支えとなる小窓を開けて、

画像7

扉を外に倒すと、青空デスクに早変わり!

青空の下で仕事をすることもできます。

画像8

足はここから外に出して下さい笑。

画像9

小屋の下にはキャスターが付いているので、

このままヤドカリみたいにゴロゴロ歩いていって笑、

(実際はめっちゃ重たいので歩けませんが笑。外から押すことはできます)

他のヤドカリさんと合体すると、

即席の青空ミーティングデスクが出来上がります笑。

 

「ねえねえ、ちょっと相談したいことがあるから、合体しようぜ!」

という会話が生まれてくれることを期待しています笑。

画像10

あぐらをかいての座卓モードもあります。

ちなみに机の脚となっている足元の棚は、

本棚やソーラーパネルを屋根に載せた場合の、

バッテリーやインバーターの置き場として想定しています。

いずれはコタツにしたい笑。

画像11

日差しが強い時は一歩中に入ってのデスク。

森を借景に開放的に。

画像12

でも周囲からの視界は遮られているので、

集中して仕事に打ち込んでいただけます笑。

画像13

マルシェなんかのちょっとしたお店にもいいのかも?

めっちゃ重たいので、このままではとても運べませんが笑。

画像14

お遊びで作ってみましたが、

なかなか、いいかも笑。

画像15

画像16

まだ雨仕舞いはできていないので、

今のままで外に置くと、

雨漏れダラダラで大変なことになっちゃいますが、

うまいこと考えてコケ屋根にしたら、

より映える(ばえる)んじゃないかと笑

画像17

画像18

そして、外壁は……

って考えていくと、どんどんどんどん更に重くなってしまうので、

ひとまずは今回のスケルトンモデルで。

しばらくはこれにいろいろ改良を加えながら遊んでみようか、

と企んでいます笑。

ヒマがあったら笑。

 

ひとまずは、雨の当たらないオフィス内でご利用下さい笑。

画像19

さあ、一家に一台…と言わずに、家族分!

ミニマムなオフィス小屋、いかがですか!?

 

気になるお値段は………!!!??

 

…笑笑笑

………聞かれる前に言っておきますね

 

……これ…欲しいと言われても

……僕は作りません!!!笑

 

ひとまずはこれ、お遊びですので、

…あしからず!笑

 

では、また!

アップグレードをお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?