見出し画像

本当のシナジーを起こしたい

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。
草野球が大好きな、新米チームリーダーです。
今回は、「【RB・上級】発達心理学から見たEQ向上のポイント」のクラスで感じたことを共有します。


早々には起こらない

普段の業務でしばしば行われる他部署とのコワークやコラボレーション企画というのは、ほとんどの場合は協業や役割分担のようなものであり、本当のシナジーが創出されているケースは少ないと感じています。

私たちが目指すシナジーが起きる組織というのは、もっとすごいことが起こっている世界なんだと思います。
だからこそ、早々に起こらないし、「よっしゃ!シナジー起こすぞ!」と狙って起こすのはなかなか難しいと考えています。

それは突然やってくる

そして、シナジーは突然起こります。

課題に対して真摯に向き合う主体的な人々が集まったとき、お互いの主張を受け止めて生かそうとする中で、生み出される「第3の案」がシナジーです。

Engagement Run! クラス資料:「成人発達理論」の説明ページから抜粋

もちろん、シナジーを生み出そうと、お互いの主張をよく聞き、理解して、深掘りを重ねる姿勢が大切です。が、もし相手が利己的段階の場合でも、諦めないで、そのような言動をしてしまう背景を理解するよう努めることが大切だと思っています。(生い立ちや、業務で蔑ろにされた経験からの防衛本能、など)

利己的段階の相手でも、しっかりと向き合うことで、相手は自己主導段階などに変化していく可能性があると思います。

来たるべきシナジーのために

他者の意見を受け止められるようになるには、訓練が必要だと感じています。私も訓練として、他者から素直な意見で私を評価してもらい(どう見えるかを言ってもらい)受け止めることを継続したいと思います。(結構グサってくるのでちょっとキツイ・・)

みなさんも、他者の意見を一旦受け止め、吟味した上で、自分の考えを主張しているのか、振り返ってみましょう。

将来訪れる、シナジー創出のチャンスをものにするためにも、自分軸を磨くことと、相互理解を進める取り組みは継続したいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?