マガジンのカバー画像

アカデミーメンバーのつぶやき

117
Engagement Run!アカデミーメンバーによる発信をまとめたものです。
運営しているクリエイター

#チーム

相互理解で速やかにチームを立ち上げる

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回は、チーフインストラクターとして新入社員育成チームを立ち上げるときに意識したことについて共有します。 「【TM・初級】チーム力を高める上で必要な相互理解」の内容がとても参考になりました。ぜひ確認してみてください。 組織全体で育てるために新入社員には、一人ひとりに現場の先輩社員がインストラクターとして割り当てられます。現場の業務を通じて、社会人

新しい施策を始める前に

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回は、エンゲージメント活動でやってみたい施策が見つかったとき、自分のチームで始める前に確認しておくと良いことを共有します。 やってみたい施策を見つけた!Engagement Run! やエンゲージメント関連の記事などから、はたまた自身の閃きから、「この施策は自分の組織に合っているかも?やってみたい!」と思う施策が見つかったとき、導入の準備を始め

現場がインプットに飽きてきた

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回は、数か月間、現場メンバーに学びのシェアをしてきて、チームが次の段階に進もうとしているときに感じたことを共有します。 情報のシャワーが一段落現場メンバー向けに、Engagement Run! の学びをウィキやワークショップなど色々な形式で共有し続けましたが、エンゲージメント向上活動への理解度や、活動への賛同・熱量に徐々に差が生じ始めました。

最近の若い者は・・・

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 新しいスパイクで靴擦れしました。痛いです。 今回は、私の周囲における、若者への反応の変化を共有します。 すごい!「最近の若い者は、なっとらん!」という言葉はほとんど聞かなくなりました。時代の変化とともに、勝ちパターンがなくなり、確固たる「あるべき姿」という概念も希薄になってきたのかもしれません。 中堅層・ベテラン層にも、それぞれが「ありたい姿」

質問にこたえていく

EngagementRUN!に2021年10月から参加している立野です。 個人向けの手挙げスタイルの説明会 組織・職場向けの全員参加説明会 意見交換会 ワークショップ を1年半ほど、社内で行ってきました。 回数的には120回を超える開催数です。 そんな場に多くの方に参加いただきました。しかし、今では、個人の手挙げ式の説明会などは、閑古鳥がなくような場となっております。昔のロッテの川崎球場か!近鉄の藤井寺か!という感じ・・・ でも、「質問にこたえる」という表題で、

キャッチボールでの習慣

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回は、私の習慣についてお話しします。 キャッチボールと言っても、言葉のキャッチボールとかではなく、物理的な方のキャッチボールです。 ボールが白いと、なんだか嬉しい先週末から、草野球チームで今シーズンの活動がはじまりました! まだまだ寒いですが、怪我をしないように楽しみたいと思います。 さて、私の習慣ですが、3年くらい前から「ボールを新品と見間

RUN!の講義でテーマとされた「問いかけの作法」を読んでみた

EngagementRUN!に2021年10月から参加している立野です。 2022年4月にEngagementRUN!の特集講座で「問いかけの作法 深める編」に参加したのですが、実際の参考にされた書籍「問いかけの作法」は読んでいませんでした。読もうと思って失念しており、土日で読んだ次第です。 下記は、勝手な個人的なレビューですが、速読できる内容でした! わかったつもりが生み出す、上司と部下のすれ違いってよくありますよね・・・。いろんな会社の「あるある」かと。 書籍の中で

スコアが低いことは問題ではない

EngagementRUN!に、2021年10月から参加しているDNP(大日本印刷)の立野です。 会社では、Engagement向上のなんとなーく推進役ですが、価値創造推進本部というところに所属しています。 スコアが高い組織って・・・・ スコアが高い=なんとなく関係性がよいチームだろうと推測されて、その秘密はなんだろう?と思うことって多いかと。 私も、、ちょうど、RUNに入会したころ、社内で取材、ヒアリングして、暗黙知を形式知化していこうという動きを行いました。 まず

推進者ミーティングに潜入!

EngagementRUN! 2021年10月入会のDNP(大日本印刷)の立野です。 昨日、7月28日、DNP内の情報イノベーション事業部 のとある本部の「エンゲージメント向上推進活動 第6回推進者ミーティング」に参加しました。 興味深々・・・・! 様々な職種の方がいる本部なのですが、あるチームでは、なんと、まあ、WEVOXの項目で言えば、達成感が18ポイント、やりがいが13ポイントもスコアアップしたとの報告でした!(まじか!!) ほかにも、各チームから報告ありましたが