マガジンのカバー画像

アカデミーメンバーのつぶやき

116
Engagement Run!アカデミーメンバーによる発信をまとめたものです。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

スコアの数値にこだわるマネージャー

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回は、どうしてもWevoxでスコアの数値にこだわってしまうマネージャーについて、個人的な考えを共有します。 施策も数値を起点に考えてしまう現場のマネージャーにWevoxを活用した振り返りをしてもらうとき、どうしてもスコアの数値を起点に考えてしまう方がいるかもしれません。 「スコアの低い小項目を平均点まで持っていこう」「○○の数値を3ポイント上

Teamwork Session に挑戦しました

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 昨日、Teamwork Session に挑戦させていただきましたので、感想などを共有します。 トップの画像は、私が「エンゲージメント活動を「継続する」上で大切にしている5つの価値観」です。 自分なりの学びや気付きを持ち帰ってほしい推進者の皆さんは、活動している環境がそれぞれ異なり、お悩みも様々かと思います。色々な状況の方に「持続的な活動」のヒ

実演から学ぶファシリテーション

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回は、「【2023年8月特集(90分)】 ザ・実演!振り返りのファシリテーション」のクラスをご紹介します。 エンゲージメント推進者には必須のスキル推進者は、本社機構・現場いずれの立場でも、関係者やチームメンバーなど複数人でのディスカッションをファシリテーションする場面がやってきます。 複雑な問題の解決に向けた議論や、答えがない問題の議論を行う

失敗談をチームの経験知にしよう!

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回は、「【特集】失敗ストーリーをシェアしあう会」のクラスで学んだ、失敗した経験を「有益な情報」として仲間にシェアしあうワークについてご紹介します。 失敗にこそ学びがあるメキシコ発祥の、スタートアップの失敗談を共有しあう「ファックアップ・ナイト(Fuckup Nights)」というイベントを紹介いただき、実際に自分の失敗談を仲間と共有するワークを

対等な関係性を意識する

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回は、「お昼時間にふらっと立ち寄るエネ茶会」のクラスで話題になった、「相手との対等な関係性」について共有します。 色々なエネ茶会これまで何度かエネ茶会に参加させていただきましたが、このお茶会の雰囲気は毎回違っていて、挑戦した仲間を称賛したり、ある参加者の悩みについて皆で考えたり、とあるテーマにそれぞれの違う意見をぶつけ合ってみたり、と様々です。