マガジンのカバー画像

アカデミーメンバーのつぶやき

116
Engagement Run!アカデミーメンバーによる発信をまとめたものです。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

またお会いできる日まで

EngagementRun!2021年10月から参加している Ricoです。 さていきなりのやや不穏なタイトルで恐縮ですが・・・ この度、EngagementRun!Academyを休学することにいたしました。 ・・・が「1年経ったら帰ってきますよ」という宣言をこの場でさせて頂きます! というのも、4月から会社での立場が少し変わりまして、1年間結構重たーい経営戦略研修を毎月受講しなければならないことになりました。 (EngagementRun!と違って宿題ががっつりある

ジョブ・クラフティングしてみよう!

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回は、年度替わりなど、業務の節目にピッタリな「ジョブ・クラフティング」についてご紹介します。 興味のある方は、より詳しく紹介している「【AL・中級】仕事の捉え方をアップデートするジョブ・クラフティング」をぜひ受講してみてください。 先週やった業務で一番つまらなかったものは?例をご紹介します。新入社員が一週間の業務や気付きをメールでチームメンバー

ツールで相互理解の「きっかけ」づくり

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回は、私が相互理解のきっかけに使用したツールのご紹介と、ツールを使う際に気をつけていることを共有します。 Wevox values card言わずと知れたバリューズカード。初めはひとりでやりました(笑) でも面白かったです。どれも大切なものだけど、取捨選択を繰り返して最終的に最も大切な5つに絞り込む体験は、内省を促して自己認知を高めます。 若手

コミュニケーションの責任

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回は、私が普段から何かを伝えるときに心がけていることを共有します。 特集クラスの「組織力を高める「伝える」から「伝わる」への進化〜「相手に伝わる」責任〜」を受講して、その大切さを再認識することになりました。4月に再登場しますので、興味のある方はぜひ受講してみてください。 「伝わったこと」が「伝えたこと」私が社会人1年目のとき、上司によく言われ

「正解」を求めてしまう日本の教育を変えるために

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回は、シリーズ全3回の特集クラス「エンゲージメント ミッシングポイント 〜正しく理解しよう。私達は30年で何を失って、何を得なければいけないのか?〜第1回(3月開催):個人 (主体性、思考、ゴール)について」で、話題の一つだった「日本の教育」について感じたことを共有します。 私の息子も、4月から小学生になりました。 自分の感情と照らし合わせて考

楽屋トーク 3

いやーどうも!日本ペイントの細山田だ! 3月の社内ワークショップテーマとして心理的安全性を実施しました! なんだかんだで準備に少し時間はかかりましたが、色々な方からポジティブコメント頂いております!うーーー、少しでも伝わってよかったー (90分で120枚の資料w) また、社内のEFE利用者が増え、現在は約120人ほどになりました!少しずつですが火種が伝播してきています!うれしい! (22年6月:7人からスタート) 今回はスペシャルゲストとして ・アトラエ様 から本多さん