見出し画像

英語の勉強を続けるためには?

そもそも英語学習は続けるのが難しい

日本にいると、英語学習を続けるのは難しいです。特に、毎週英語の授業のある学生時代とは違い、社会人になると、余程根気がないと続かない習慣だと思います。これは、個人の根気が足りないとかではなく、環境の問題です。

TOEICで○○○点というような分かりやすい目標があれば、少しは続けられるかなと思います。が、TOEICなどの試験は、試験対策をすれば点数が取れるので、目標達成してしまったら、そこで終わりになってしまいます。

趣味で続けるという人もいると思いますが、それもごく限られた人しか出来ないことだと思います。海外に行くわけでもない、英語を使って誰かと喋る訳でもない、そんな状況で趣味として続けられるのは、余程語学が好きな人だけです。

そもそもなぜ英語学習を続けるのが難しいかというと、日本では仕事でもプライベートでも英語を使う機会が極めて少ないからです。特殊な仕事をしていなければ、英語を仕事で使う必要は全くないです。ましてや、プライベートでも使う必要はないと思います。そんな環境では、「○○の為に勉強しよう」という動機がないので、続かないのは当たり前です。

もともとなぜ英語を勉強していたのか、と振り返ると、
「海外に行ってみたい」
「色んな国の人と話してみたい」
という想いからだったと思います。

それが、
海外にもそんなに行けない
色んな国の人と話す機会がない

という状況に置かれて、勉強のモチベーションは湧いてくるはずがありません。そんな状況で勉強を続けられるのは、修行僧並みの忍耐を持った人だけです。なので、続かなくて当たり前だという諦めもある程度必要です。

英語学習を続けるために必要なこと

では、英語学習を続けるには何が必要でしょうか。
続ける為には、もちろんモチベーションが必要です。まずは、自分の英語へのモチベーションが何なのかを理解することかなと思います。

よくあるパターンだと
・将来海外に住んでみたい、海外で仕事/勉強をしてみたい
・海外旅行に行きたい
・折角そこそこ勉強したから、出来なくなるのが勿体ない
・趣味
というところです。

次にモチベーションが分かったら、それに見合った勉強法をすることです。ちょっと旅行で喋りたい人が、IELTSの勉強を1日何時間もすることは、必要ないですし続きません。

例えば、海外旅行や趣味、英語力維持したいという人には、インスタやTiktokで英会話表現を紹介しているのが沢山あるので、見るのも面白いのではと思います。時間も短く作成されていて、コンテンツも面白く、片手間に見るのに丁度よいです。既に日常である程度時間を割いているスマホを見る時間をその動画を見る時間に変えるだけなので、比較的続き易いのではないかと思います。

次に、少しでも英語力を維持/向上したいという人には、少しハードルは上がりますが、英語の試験を受けることも有効です。一つの区切りとして試験を受けるというのは目標になり、継続的に英語に触れることにもなります。テスト対策になりすぎず、英語を思い出すような勉強をすると、英語力自体もあがります。受ける試験は、TOEICだと簡単なので、IELTSやTOEFLで高得点を狙うというチャレンジをするのもおすすめです。(最近受験料高いので、こんだけ払ったしちゃんとやろうという動機にもなります)

最後にですが、そもそも海外で働いてみる、日本で英語で仕事をする会社に転職するというのも選択肢になってくるのではないでしょうか。本末転倒ですが、将来の転職/移住のことを考えて英語を勉強し続けるというのは、一般人の忍耐力では難しすぎます。であれば、いっそ今すぐ飛び込んで揉まれた方が、結果目標は叶えられていますし、英語力も上がるのではと思います。

最後に

日本にいて英語を使う必然性がなければ、英語学習なんて続かなくて当たり前です。大事なのは、自分にどんな動機があるのかを明確にして、そこに向けての続けられる取組みをしていくということなんじゃないかと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?