見出し画像

作文におけるアイディアの出し方について

英作文や、自分の考えを述べる際には「自分の意見を支える根拠」が必要になる。
その根拠はなるべく「抽象的な話から具体的な事例や詳しい説明」という順序が英語のテンプレになるが、なかなか何を書けばいいのか思いつかないと言う声があるのでここに共有しようと思う。

①お題を見て思いつくことをメモする
 作文法では「アイディアジェネレーション」と言われる段階。とにかく思いつくことを挙げていく。慣れていけば頭の中で思いついては採用または却下を判断していけるようになる。
例)論題:車は世の中を良くしたか、悪くしたか
アイディア:
良→移動が早い、遠くまでいける、便利
悪→環境問題、運動不足

②出てきたアイディアを見て自分の意見を決める
 思いついた内容を見比べれば論理的に繋がりやすい方向性や、自分の考えている意見の流れが見えてくることが多い。そうなれば意見が決まる。目安としては2つ以上のアイディアがあれば書ける。
例)良の方がアイディアが多いので「車は世の中を良くした」で書く。

③アイディアの抽象度の調整をする
 ①の例で出てきたアイディアで「便利」だけは抽象度が高い。これを先に書いて「便利→移動が早い、遠くまでいける」という抽象具体を作ってもいい。さらにもう2通り覚えておくと幅が広がる。
(1)抽象度が高いアイディアを具体化する
「便利」とは何かを考える。「公共の交通機関」と比較すると、時間を合わせる必要がない、乗り換えがない、他人を気にかける必要性が少ない。
以上のようにアイディアを深めればそれだけで段落が1つ書ける。
(2)具体的なアイディアを抽象化する
「移動が早い」を抽象化すると、「時間効率が良い」。「遠くまでいける」は移動の制限が少ない。など。また、「移動が早い」と「遠くまでいける」をまとめて「移動効率と自由度が上がった」としてもいい。

(1)と(2)を組み合わせると書くべきアイディアは
①車は世の中をよくした
 ②移動の利便性が向上した
  →公共の交通機関に比べて自分の都合で移動ができる
   →時刻表を気にしない、乗り換えがない、他人を気にかけないでいい
 ③時間効率が上がった
  →日常の交通方法の中でも移動速度が早い
  →浮いた時間を自由に使えるようになった。
 ④移動の制限が少ない
  →遠くまでいける
  →思いついた時に時間さえ許せばどこにでもいける
 

となり、日本語の作文としては稚拙になるが、英語の文章としては準1級レベルには少なくとも耐えられる。その他により良い英作文を書く方法はいろいろあるが、アイディアを出すことに特化するとこの点は知っておいていいかもしれない。

まとめると、「抽象的なアイディアと具体的なアイディアを行き来してアイディアを生み出す」ということになる。慣れると作文の書き出しの瞬発力がつく! 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?