シノ

エネルギー問題と漫画に興味があります。 ここ数年は、漫画のネタ探しのつもりで見学したN…

シノ

エネルギー問題と漫画に興味があります。 ここ数年は、漫画のネタ探しのつもりで見学したNPOでのボランティアにどっぷり浸かっています。。 そこで広報活動をするようになって広報を面白い、と思うようになりました。 (noteのことも、そのNPOの方に教わりました😊)

最近の記事

Nature Remo 温度などのデータを取得する

前回、Nature Remoを使ってエアコンの冷房、ドライの消費電力を調べました(1日分ずつだけですが)。 しかし、アプリで見るだけだと午前0時〜午前4時の合計消費電力はどれだけか計算する、とか、その日は冷房だったかドライだったか調べたい、といった知りたい情報が上手く抽出できない、痒いところに手が届かない、という感じがあります。 こういう時はAPIというサービスを利用すれば、必要な生データを取得して、好みにカスタマイズした形で情報を可視化できるようです。 早速、公式ガイ

    • エアコンはドライ派?冷房派?

      梅雨が明けて以降、突然猛暑日が続くようになりましたね。 私は、高校生くらいの頃はやせ我慢してなるべくエアコンに頼らないようにしていましたが、大人になってからはすっかりエアコンなしでは夏を乗り切れなくなってしまいました。 体や精神の問題もありますが、昔より猛暑日が多くなってきているように思うので、そのせいかもしれません。 さて、皆さんはエアコンにある「冷房」と「ドライ」、どちらの機能をよく使われますか? ドライだと冷えすぎても止まらないからエアコンの方がいい、日本は湿度

      • 悲報「外出前、エアコンの電源を切り忘れてた!」

        外出先から家に帰ってきたら、なんだか部屋の中が涼しい…。 別にエアコンがIoT家電になっていて、30分前に電源を入れた、というわけではありません。 エアコンの電源を…切り忘れていただけです…😭 私は、学生時代からエネルギー問題に関心があります。 でも、その割には恥ずかしいことに外出前にエアコンの電源を切る、ということを忘れて出かけてしまったことが何度かあります。。 小さい頃からおっちょこちょいで、仕事でもポカミスで叱られることがちょくちょくある、そんな私のような人でも、

        • エネルギー問題に関するブログを始めました

          はじめまして、シノと申します。 福島の原発事故、再生可能エネルギーのFIT導入、電力小売の自由化、欧州で大きく盛り上がっている気候変動対策、2010年代は、エネルギーに関して随分色々な動きがありました。 私は、高校生時代にエネルギー問題に興味を持ったものの、何をどうしていいかわからない上、省エネなど人から嫌がられることを叫ばなくてはいけない活動に先が見えず、2000年代はこの問題から遠ざかっていました。 しかし、リーマンショック後のスマートグリッド(今でいうVPP)論の盛り

        Nature Remo 温度などのデータを取得する