見出し画像

映画「蜜蜂と遠雷」(石川慶監督)

2019年10月、恩田陸の原作を映画化した「蜜蜂と遠雷」(石川慶監督)を見てきた記録。

「蜜蜂と遠雷」見てきました。松岡茉優が悪いわけではなく、松岡茉優の役作りがメンタル弱く作られすぎ(監督と脚本の問題だな)。何回もコンクール会場から逃げようとすんなよー。森崎ウィンはもう少し、オーラがあってもよかったのでは。松坂桃李は、良くも悪くも松坂桃李だった。一番破天荒であるべき風間塵役の新人、鈴鹿央士は無邪気さを前面に出しすぎでは。コンクールですから本当はもっともっと色んな曲を弾くんだけど、時間の都合で、2次予選の「春と修羅」(原作で設定された、コンクール用に委嘱された新作。映画のために本当に藤倉大さんに作曲して貰った)と、本選のコンチェルト(プロコフィエフの2番と3番とバルトーク)しか聴けなかったのは残念。春と修羅はなかなか素敵だったので、それぞれのコンテスタントのカデンツァ付きのCDが出たら買いたいかも(というか、ピアノ独奏曲になんでカデンツァがあるのさ、というのは原作読んだときから謎でしたが)。ちなみに、それぞれの演奏は河村尚子、福間洸太朗、金子三勇士、藤田真央が弾いてます。若干、映像と音が合ってないところもあったけれど、許容範囲内。協奏曲の指揮をする世界的指揮者は鹿賀丈史。実際は円光寺雅彦さんだったようです。コンクールでのピアノ演奏より、外のピアノ工房で、塵と亜夜が即興でピアノ連弾するシーンが印象的。
みんな書いてるけど、これ、原作読んだ人でないと消化できない映画だね。原作読んだ人には、割愛されたシーンの数々が思い起こされるけど、知らずに見たら、ただのコンクールのドキュメンタリー、それも、他のコンテスタントはガン無視?、という印象かも。
一部、近所でロケしたようで、マサル(森崎ウィン)のジョギングシーンなどで、知っている景色が出て来ました。

#映画 #蜜蜂と遠雷 #石川慶 #松岡茉優 #森崎ウィン #松坂桃李 #鈴鹿央士 #春と修羅 #藤倉大 #河村尚子 #福間洸太朗 #金子三勇士 #藤田真央

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?