【沿鉄歩鉄歩い鉄】2022/4/2 ゆりかもめ芝浦ふ頭~豊洲 27965歩 歩行18.524km 鉄道11.6km迂回率1.05(その2)

画像1 いつの間にか船の科学館駅でなくなってたのですね。まあ、科学館もお休みのようです。
画像2 シカゴです。
画像3 ビッグサイト写したくて、カーブのちょっとだけ内側歩きました。距離は短くなってないのでOKです。
画像4 あおみです。青梅ではありません。この前、すぐ近くのテレポート駅へ虹01のバス乗りおさめにきたばかりですが、ゆりかもめ側は静かな感じです。
画像5 ビックではないです。サイドでもないです。 ここは国際会議場正門駅で、紛らわしかったのでよいです。正直、ここから東館の奥まで乗り物ほしいです。
画像6 で、りんかい線国際展示場駅のすぐ裏が有明駅です。
画像7 がらんとしてます。センターコートははいったことないです。手前の駐車スペースは貸コートだったかと。
画像8 さらに、ここもテニスコートでしたね。オリンピックのあおりですかね。
画像9 あたりは、テニスの跡地という感じです。
画像10 豊洲の飲食は想像通り高かった。内容を考えるとそうでもないかも知れませんが、漁港と違ってここで水揚げされたものでもないのにありがたがる意味がわからん。 100歩譲っても冷凍船が着くのは豊海です。 一時期の浅草のようにならないといいな。今の浅草はガンバてますね。
画像11 というわけで、振り返って市場前駅の看板
画像12 新豊洲って東電の施設やチームラボの施設など、意外と施設はありそうですが、みんな豊洲から歩いてた。
画像13 というわけで、到着。このあと、豊洲ラーメン食べました。ひさびさでしたがうまかった。
画像14 ゆりかもめには入場券がないようです。初乗りが高いので、1100円のコレクションは結構な支出。まあ、時刻が正確なのがありがたいです。今回駅ごとに改札まで上がって切符かって降りては時間的にもロスでした。

この記事が参加している募集

ふるさとを語ろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?