見出し画像

Guitar0801

ある意味よい機会でもあるのでここで一度立ち止まって現状整理などしてみた。

これまで
・10代の頃にもギターを始めようとしたことはあったが、コードが押さえられないということで即挫折した。
・先月中旬に頂いた古いギターのチューニングをしようとしたら即弦を一本切り、以降チューニング恐怖症となる。さしあたり厳密なチューニングはせず、大幅におかしくなった時のみ個別調整をしてとりあえず弾く感じにした(絶対音感があるくせに大雑把、、どうせまだ手が音痴だし)。
・既存の知識は各弦の音が下からミラレソシ(ミ)であるということ、左手の押さえる位置で音程を変えるということだけ。まずはその方式に慣れるためにと、ドレミ音階から練習を始める。教則本楽譜は無し。
・音階に慣れてきた頃からメロディー弾きを始める。弾く曲は記憶から出てきた「何とかいけるんじゃないか」というもの。ピアノの感覚で、ハ長調が基本、♯や♭が入ると難しくなるというイメージが強く、はじめはとにかく黒鍵部の音が無い/少ないものを弾いていた。その後少しずつ黒鍵部も入る曲を弾き始める。
・メロディー弾きに慣れてきて、ふと(弦も欠けているのに)コードを弾いてみたくなる。そして弾く曲を考える際、またハ長調の呪いにかかり、出てきたPiano man(Billy Joel)とLucy(Hanson)のうち、Lucyを選択する(Piano manははじめから展開が速すぎる&コードも多いと却下したんだけど、考えてみたらLucyもテンポの差はあれど持ち替えが多くて難しかった)。
・使うコードを決めて押さえ方を検索する。本当はFを使いたかったけど無理だと回避。その他のものは何とかなるんじゃないかと思ったんだけど、いきなりCが難しかった。ハ長調のくせにと憤る。弾きやすいのはEmのみだった。
・C→Dm→Em→Dmのサイクルはピアノだったら同じ構えで少しずつ位置をずらせばいいだけで簡単なのに、ギターだと大幅に指を変えなければならない。どうしても「ピアノなら、、」と思ってしまう。
・もう少し簡単な曲にすればよかったと思うものの悔しいのでとりあえず練習する。押さえる位置については記憶し、押さえるべきところを押さえているはずなのに音が鳴らないのでおかしいと思い始める。
・とにかく左手のフレットと指の位置が頭の中心のあったためか、おそらく標準的な持ち方からはだいぶ右にずれた位置(ピアノの真ん中で構えた時に左手を動かすような範囲にフレットがある感じ)で、さらにフレットを上向きにして弾いていたことに気付く。これまで散々ギタリストを見てきたものの、自分の姿は自分で見えないため、コード弾きであまりに音が出ずおかしいと原因を考えるまで持ち方の違いについて全く気付くことがなかった。
・ギター弾きの姿勢を検索し、真似して構えて弾いてみて大混乱に陥る。それまで定着しつつあった指感覚で弾こうとすると左右だけでなく上下もずれる。音階すらまともに弾けなくなり意気消沈。

ピアノの経験があることによるメリット
・指(特に左手、小指など)を個別に動かすことへの抵抗が少ない。

ピアノの経験があることによるデメリット
・ハ長調の呪いが強い。
・ピアノなら(楽に)できることなのにと思ってしまう。
・ピアノの前提でギターも捉えてしまい、それがずれていた時に不具合が生じる。

絶対音感や音楽のベースがあることによるメリット
・楽譜が無くても(技術さえついてくれば)弾きたいものを見つけられる/調整できる/作れる。

今後
・楽譜はともかく教則本は必要(姿勢の件でさすがに懲りる)。
・弦も含め今の古い楽器を全体的にメンテするか新しいものを買うか要検討。
・もう一度指感覚の定着からやり直す必要がある。その際、視覚に頼らず、見なくても弾けるように意識する必要がある。
・弾く曲について、ハ長調の呪いは意識して取り去る必要がある。
・「i +1」を忘れない。いきなり多くを求めない。ピアノでできることがギターでできるわけでもないし、ピアノでできたことを経験も無いギターですぐできるようになることはない。第一昔ピアノでできたことも今できるわけではない。とにかくスモールステップを心がける。

暫定的な選曲の方向性
・メロディー弾きは、指感覚の修正には時間がかかるので、その修正にも貢献しそうなベースライン(ダイナミックな音飛びが少なく近接音で構成されることが多い)や難しくないギターリフを使ったものにする。
・コード弾きは、せっかく始めたLucyはもう少し続けてみる。加えて、もう少し難易度の低いもの(※ハ長調に限定しない)を考えて、達成感を得つつ知っている押さえ方を増やせるようにする。1小節内に2回以上持ち替えがあるものはしばらく避ける(Lucyでも充分きつい)。

対象を観察し、現状とそれを作り出す背景を整理し、適切な処遇を考える。
考えてみればそれは私がこれまでしてきたことと同じだ。
今度は私が私を対象にすればよいだけ(ギターについての知見がないのは痛いけど、専門ど真ん中でないことを教えるなんてよくあることだし)、そして昔から私にとっては私が一番遠い存在だったのだから、その切り離した自分を見ていけばいい。

最後に自分を対象にするというのはよいことかもしれない。



カルダモンの挽きが甘くて筋が残っている、、

猛暑続きなので緑豆を入れたクッキーを焼いたんだけど、雷雨があったらしく(寝ていて気付かなかった)夜に出たらいつもよりは涼しかった。
緑豆は体温を下げるのでおすすめ。私はエアコンを25度にしてつけっぱなしにして過ごしているけど、緑豆を食べた後はだいたい布団をかぶっている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?