虚無の濁流

時々謎のタイミングで虚無が襲ってくる。全ては無駄だという感覚の津波。それは常に安定的に(?)は存在しているものなんだけど、突如暴走し始める。

またそれが来た。とはいえ原因不明ではない。しばらく使わないでいたサービスで1万円ほど、失効させてしまったのだ。事後ほんのわずかなところで、気付いた。たかが1万円で、とは思いつつも落ち込んだ。
昨年度までだったら、たとえこんなふうに資産を失ってしまったとしても、時間が経てばほぼ自動的に新しい収入があった。無くした分はまたちょっと働けばいいかと思えた。
でも今はもう取り戻せない。現状困っていないしあとは身辺整理だけだからその間に困ることもないけど、ただ失われただけ。永遠の損失。しかもほんの少し前まではあったものなのに。

過度な節制はしていないけど、もう浪費は極力しないようにと思っている。でも、そんな風に日々を気を付けても、こんな風に馬鹿げた損失を出したら意味がない。

もそうだ。基本的には美味しく食べたいし、無駄な苦しみを避けたいので、なるべく健康的にと食事をしている。でも、気を付けている以外のところで、明らかに、気を付けている分を遥かに超えるダメージを、自らに与えている、し、それを自覚している、けど、止まらない。

私は糖質制限をしているわけではないけど、米(特に白米)は栄養的に貧弱であること、小麦はグルテンというよりも私は日本で流通している北米由来の(オーガニック以外)ものにほぼついて回るラウンドアップの害への懸念で、積極的には摂らないようにしている。だから主食はナッツや豆、種、芋類、オートミールや蕎麦粉なんかのミックス&(ドライ)フルーツや餡子等甘み(ここでも白い砂糖は極力使わない)の簡易ケーキ(つなぎはカスピ海ヨーグルト)であることがほとんど。

バナナココナッツブレッド

おかずは備蓄や育てているもの&時々買い出しで仕入れたもので作るスープ等が多い。これは通販で大量に買った玉ねぎ、育てているオレガノ、買い出しでゲットしたモロヘイヤ、ズッキーニ、蕪の葉と備蓄のツナ缶、トマトジュース(長期保存できる)の夏野菜スープ。

備蓄スパイスの唐辛子、クミン、育てた春ウコンで刺激?を追加

あとはおやつ用のクッキーやお焼きも焼く。こちらは嗜好品的扱いなので、小麦(保存がきくからとたくさん買い込んでしまったパスタの消費のため渋々)や砂糖類、バター卵チーズなんかも、ある時は使う。

これは小豆とクコの実入りかな。

3年前、ほとんど仕事を減らした時は1日1食だった&それでも痩せなかったかから、↑でカロリー的には十分なんだと思う。むしろ今は当時よりさらに動かないので、もっと少なくていいくらいなはずだ。

それが今は、1日分と思って用意した分を朝だけで食べきってしまう。おまけに、まあぎりぎりいいかなと思って作るプリンや蕎麦粉置き換えのババロア風なんかも、(1日1個か2個と思っていたのを)3つくらい一気に食べきって、さらにカロリー爆弾のチョコレートなんかに手を出す。

おそらくその間のスピードが速いから、消化が始まりストップがかかる前に食べ終えてしまうんだろう。そして気持ち悪くなる。

けど、血糖スパイクでしばらく寝て起きるとリセットされている(胃腸が丈夫なのは良いことなのか悪いことなのか)。だから昼にもまた食べる。

4月からはだいたいこのループ。6月に入ってからはお菓子によるカロリー摂取量が爆増して、むくみと体重増を体感している。明らかによろしくない。わかってはいる。けど。

昨日はそれでチョコのみ3000kcal弱と1万円失効をやらかしてしまった。
津波が来た。虚無の濁流。

だから、今日は朝にしこたま食べた上に、普段は買わない市販の小麦のパン(とはいえ天然酵母焼きだけど)を買って、これからまた血糖スパイクを起こそうとしている。

クランベリーのパンとカレーパン

救いようがないな。無駄だね。全部。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?